2011年04月24日
銀座 久兵衛 【春のバラちらし】
美食家 北大路魯山人や吉田茂に愛された寿司店久兵衛。
日本全国からファンが訪れる久兵衛の寿司は、 宝石のように美しい。
今田景久さんが紹介した春ごはんです。
【材料】(4〜5人分)
酢めし
・ご飯 3合分
・酢 60cc
・砂糖 30g
・塩 15g→この分量では、多すぎるので、お作りになる場合は、好みで減らすことお勧めします。
・干しシイタケ 2枚
・戻し汁 100cc
・砂糖 大さじ1
・ざらめ 大さじ1
・しょう油 大さじ1と1/2
・みりん 小さじ2
・ガリ 20g
飾り
・ウナギの蒲焼き 300g
・エビ 8尾
・錦糸玉子 卵3個分
・絹さや 8枚
・タケノコ 50g
・刻み海苔 適量
日本全国からファンが訪れる久兵衛の寿司は、 宝石のように美しい。
今田景久さんが紹介した春ごはんです。
【材料】(4〜5人分)

・ご飯 3合分
・酢 60cc
・砂糖 30g
・塩 15g→この分量では、多すぎるので、お作りになる場合は、好みで減らすことお勧めします。
・干しシイタケ 2枚
・戻し汁 100cc
・砂糖 大さじ1
・ざらめ 大さじ1
・しょう油 大さじ1と1/2
・みりん 小さじ2
・ガリ 20g
飾り
・ウナギの蒲焼き 300g
・エビ 8尾
・錦糸玉子 卵3個分
・絹さや 8枚
・タケノコ 50g
・刻み海苔 適量
【作り方(酢めし)】
1.合わせ酢は、酢:砂糖:塩=4:2:1の割合でよく混ぜる。
2.温かいご飯に、合わせ酢を回しかけ切るように混ぜ合わせる。
3.煮詰めた干しシイタケとガリをみじん切りにする。
4.3.を酢めしと混ぜる。
【作り方(干しシイタケ)】
1.水で戻した干しシイタケを薄切りにしておく。
2.鍋に干しシイタケの戻し汁を100cc、砂糖とざらめを加えて火をつけて溶かす。
3.1.の干しシイタケを加え、弱火で焦げないように混ぜながら煮詰める。
4.水分が少なくなってきたら、しょう油を加える。
5. さらに水分が飛んだら照りだしの、みりんを入れて水分を飛ばせは完成。
【作り方(飾り)】
1.刻み海苔、細めに切ったウナギの蒲焼き、卵、 薄切りにしたタケノコ、茹でエビ、絹さやを盛り付けて完成。
※お好みの具材OKです。
◆久兵衛
東京都中央区銀座8-7-6
TEL 03-3571-6523
【営業時間】11:30〜14:00、17:00〜22:00
【定休日】日曜、祝日、お盆、年末年始
平日 11:30 - 13:50 / 17:00 - 21:40
(ランチ) 11:30 - 13:50
土曜日 11:30 - 13:50 / 17:00 - 21:40
(ランチ) 11:30 - 13:50
久兵衛 / 寿司 - livedoor 東京グルメ
1.合わせ酢は、酢:砂糖:塩=4:2:1の割合でよく混ぜる。
2.温かいご飯に、合わせ酢を回しかけ切るように混ぜ合わせる。
3.煮詰めた干しシイタケとガリをみじん切りにする。
4.3.を酢めしと混ぜる。
【作り方(干しシイタケ)】
1.水で戻した干しシイタケを薄切りにしておく。
2.鍋に干しシイタケの戻し汁を100cc、砂糖とざらめを加えて火をつけて溶かす。
3.1.の干しシイタケを加え、弱火で焦げないように混ぜながら煮詰める。
4.水分が少なくなってきたら、しょう油を加える。
5. さらに水分が飛んだら照りだしの、みりんを入れて水分を飛ばせは完成。
【作り方(飾り)】
1.刻み海苔、細めに切ったウナギの蒲焼き、卵、 薄切りにしたタケノコ、茹でエビ、絹さやを盛り付けて完成。
※お好みの具材OKです。
◆久兵衛
東京都中央区銀座8-7-6
TEL 03-3571-6523
【営業時間】11:30〜14:00、17:00〜22:00
【定休日】日曜、祝日、お盆、年末年始
平日 11:30 - 13:50 / 17:00 - 21:40
(ランチ) 11:30 - 13:50
土曜日 11:30 - 13:50 / 17:00 - 21:40
(ランチ) 11:30 - 13:50
久兵衛 / 寿司 - livedoor 東京グルメ
- ブログネタ:
- さっぱりとお酢で〜♪ に参加中!