エビ
2013年12月25日
陳建一さんのレシピ「オレのエビチリチーズ」を教えていただきました。
華やかなので、パーティーにもぴったりです。
パンの他、ご飯、パスタなどの麺類にもあいます。
【材料】(4人分)
むきえび 150g
ナス 1本
トマト 1個
ピザ用チーズ 適量
ネギ 10cm
バゲット(1cm薄切りをトーストする) 1/2本
シグレット(万能ネギでも可) 適量
鶏がらスープ 150cc
砂糖 少々
塩 少々
コショウ 少々
酒 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
酢 少々
【A】
塩 少々
コショウ 少々
卵白 少々
片栗粉 少々
【B】
おろしショウガ 大1
おろしニンニク 大2/3
豆板醤 大1
ケチャップ 大1
油 大2
ラー油 適宜
続きを読む
華やかなので、パーティーにもぴったりです。
パンの他、ご飯、パスタなどの麺類にもあいます。
【材料】(4人分)

ナス 1本
トマト 1個
ピザ用チーズ 適量
ネギ 10cm
バゲット(1cm薄切りをトーストする) 1/2本
シグレット(万能ネギでも可) 適量
鶏がらスープ 150cc
砂糖 少々
塩 少々
コショウ 少々
酒 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
酢 少々
【A】
塩 少々
コショウ 少々
卵白 少々
片栗粉 少々
【B】
おろしショウガ 大1
おろしニンニク 大2/3
豆板醤 大1
ケチャップ 大1
油 大2
ラー油 適宜
続きを読む
2013年11月16日
梅沢富美男さんのレシピ「梅沢流 トマト煮」を教えていただきました。
イカの塩辛がアンチョビの代わりになります。アンチョビがなかった時、試しに使ってみたら美味しかったそうです。
イカの塩辛は、野菜炒めに入れても美味しくなります。
また、隠し味に、どんな料理にも醤油を入れるのが梅沢流です。
【材料】(2人分)
ホタテ 4個
エビ 5尾
ベーコン 4枚
マッシュルーム 4個
ブロッコリー 1/2
オリーブ油 適量
ニンニク 1片
イカの塩辛 大1
鷹の爪 1本
ローリエ 1枚
ホールトマト 1缶
しょう油 小1
塩、コショウ 少々
パセリ、粉チーズ 適宜
続きを読む
イカの塩辛がアンチョビの代わりになります。アンチョビがなかった時、試しに使ってみたら美味しかったそうです。
イカの塩辛は、野菜炒めに入れても美味しくなります。
また、隠し味に、どんな料理にも醤油を入れるのが梅沢流です。
【材料】(2人分)

エビ 5尾
ベーコン 4枚
マッシュルーム 4個
ブロッコリー 1/2
オリーブ油 適量
ニンニク 1片
イカの塩辛 大1
鷹の爪 1本
ローリエ 1枚
ホールトマト 1缶
しょう油 小1
塩、コショウ 少々
パセリ、粉チーズ 適宜
続きを読む
2013年11月15日
梅沢富美男さんのレシピ「海鮮あんかけやきそば」を教えていただきました。
【材料】(2人分)
エビ 4尾
豚こま肉 100g
ホタテ 2個
ブナシメジ 1/2パック
麺 2玉
白菜 2〜3枚
ホウレンソウ 1/2株
鶏がらスープ 350cc
だししょう油(めんつゆ3倍濃縮のものでも可) 大3
ゴマ油 適量
水溶き片栗粉 適量
塩、コショウ 少々
続きを読む
【材料】(2人分)

豚こま肉 100g
ホタテ 2個
ブナシメジ 1/2パック
麺 2玉
白菜 2〜3枚
ホウレンソウ 1/2株
鶏がらスープ 350cc
だししょう油(めんつゆ3倍濃縮のものでも可) 大3
ゴマ油 適量
水溶き片栗粉 適量
塩、コショウ 少々
続きを読む
2013年11月09日
なすび亭・吉岡英尋さんのレシピ「なすとエビの辛子炒め」を教えていただきました。
なす→からし漬け
れんこん→からしれんこん
ししとう→辛みつながり
と、辛しと相性のよい食材で一体感が生まれまとまりのある味わいになる組み合わせです。
【材料】(4人分)
ナス 2本
エビ 100g
レンコン 150g
シシトウ 8個
塩 少々
酒 小1
片栗粉 小1
ゴマ油 大4
【合わせ調味料】
しょう油 大4
みりん 大2
酒 大3
からし 小1
片栗粉 小1
続きを読む
なす→からし漬け
れんこん→からしれんこん
ししとう→辛みつながり
と、辛しと相性のよい食材で一体感が生まれまとまりのある味わいになる組み合わせです。
【材料】(4人分)

エビ 100g
レンコン 150g
シシトウ 8個
塩 少々
酒 小1
片栗粉 小1
ゴマ油 大4
【合わせ調味料】
しょう油 大4
みりん 大2
酒 大3
からし 小1
片栗粉 小1
続きを読む
2013年07月09日
三船美佳さんに、調味料はマヨネーズだけ!レシピを教えていただきました。
【材料】(2人分)
エビ 10尾
タマネギ 1/4個
ニンニク 3片
マヨネーズ 大2
白ワイン 70cc
小麦粉 大2
オリーブ油 大3
続きを読む
【材料】(2人分)

タマネギ 1/4個
ニンニク 3片
マヨネーズ 大2
白ワイン 70cc
小麦粉 大2
オリーブ油 大3
続きを読む
2013年06月18日
毎年、キューピーでは「ゴーヤとマヨネーズレシピ」を紹介しています。
マヨネーズを最後に再び加え、コクのある仕上がりに!
エビの赤とゴーヤの緑の彩りで華やか。
輪投げのようにゴーヤをエビにひっかける盛り付けもユニーク。
【材料】(2人分)
ゴーヤ 1/2本
エビ 6尾
マヨネーズ 大2
続きを読む
マヨネーズを最後に再び加え、コクのある仕上がりに!
エビの赤とゴーヤの緑の彩りで華やか。
輪投げのようにゴーヤをエビにひっかける盛り付けもユニーク。
【材料】(2人分)

エビ 6尾
マヨネーズ 大2
続きを読む
2013年05月21日
店主の中山幸三さんに、彩り鮮やか オクラおかずのレシピを教えていただきました。
オクラのネバネバで、使う小麦粉が少なめでもキレイにまとまります。
【材料】(2人分)(8個分)
オクラ 6本
エビ(大) 6尾
塩 少々
小麦粉 大2
卵黄 1個分
続きを読む
オクラのネバネバで、使う小麦粉が少なめでもキレイにまとまります。
【材料】(2人分)(8個分)

エビ(大) 6尾
塩 少々
小麦粉 大2
卵黄 1個分
続きを読む
2013年02月19日
西村和彦さんの「子どもも喜ぶ!ひな餃子」です。
【材料】(4人分)
エビ(ブラックタイガー) 中12尾
はんぺん 1枚(110g)
いりゴマ(白) 大1
アサツキ 10本
ゴマ油 小1
昆布茶 小1強
餃子の皮 24枚
片栗粉 小1
塩 少々
マヨネーズ 適量
続きを読む
【材料】(4人分)

はんぺん 1枚(110g)
いりゴマ(白) 大1
アサツキ 10本
ゴマ油 小1
昆布茶 小1強
餃子の皮 24枚
片栗粉 小1
塩 少々
マヨネーズ 適量
続きを読む
2012年09月16日
旬のトマトをおいしく料理してくださいました。
【材料】(2人分)
むきエビ 120g
ネギ 1/2本
ショウガ(おろし) 小さじ1と1/2
トウバンジャン 小さじ1
トマト 1/2個
ピザ用チーズ 30g
水溶き片栗粉 適量
−調味液−
鶏がらスープ 150cc
砂糖 小さじ1と1/2
塩 少々
酒 小さじ1と1/2
ニンニク(おろし) 小さじ1
ケチャップ 大さじ1と1/2
−エビ下処理用−
塩コショウ 各少々
酒 大さじ1
卵白 大さじ1
片栗粉 大さじ1
続きを読む
【材料】(2人分)

ネギ 1/2本
ショウガ(おろし) 小さじ1と1/2
トウバンジャン 小さじ1
トマト 1/2個
ピザ用チーズ 30g
水溶き片栗粉 適量
−調味液−
鶏がらスープ 150cc
砂糖 小さじ1と1/2
塩 少々
酒 小さじ1と1/2
ニンニク(おろし) 小さじ1
ケチャップ 大さじ1と1/2
−エビ下処理用−
塩コショウ 各少々
酒 大さじ1
卵白 大さじ1
片栗粉 大さじ1
続きを読む
- ブログネタ:
- ★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!
2012年03月28日
横浜のゴルフ場の本格中華が大評判。駅ビルにも出店されています。
今回は、幻のシュウマイレシピを調理スタッフの外川潤さんと点心職人の葉錦宏さんに教わりました。
【材料】(25個分)
豚肩ロース 400g
むきエビ 15尾
長ネギ 1本
ホタテ干し貝柱 2個
水 大さじ2強
片栗粉 大さじ2強
しょう油 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
塩 小さじ1
コショウ 少々
砂糖 大さじ3
ゴマ油 小さじ1
サラダ油 大さじ1
シュウマイの皮 25枚続きを読む
今回は、幻のシュウマイレシピを調理スタッフの外川潤さんと点心職人の葉錦宏さんに教わりました。
【材料】(25個分)

むきエビ 15尾
長ネギ 1本
ホタテ干し貝柱 2個
水 大さじ2強
片栗粉 大さじ2強
しょう油 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
塩 小さじ1
コショウ 少々
砂糖 大さじ3
ゴマ油 小さじ1
サラダ油 大さじ1
シュウマイの皮 25枚続きを読む
2011年11月05日
極上のエビフライを教えてくれるのは、総料理長:窪田好直さんです。
【材料】
冷凍エビ(大) 6尾
オリーブ油 適量
牛乳 適量
塩・コショウ 少々
強力粉 適量
溶き卵 適量
生パン粉 適量
続きを読む
【材料】

オリーブ油 適量
牛乳 適量
塩・コショウ 少々
強力粉 適量
溶き卵 適量
生パン粉 適量
続きを読む
2010年04月05日
六本木八山:中嶋今朝治さんに、エビの揚げ焼きレシピを教えていただきました。
【材料】(3人分)
下ごしらえしたエビ 8尾
シイタケ 2枚
ネギ 1/4本
ご飯 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
片栗粉 大さじ2
サラダ油 1/2カップ続きを読む
【材料】(3人分)

シイタケ 2枚
ネギ 1/4本
ご飯 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
片栗粉 大さじ2
サラダ油 1/2カップ続きを読む
2010年04月04日
2010年04月01日
2010年03月31日
麻布長江 香福筵のオーナーシェフ:田村亮介さんに、エビの下ごしらえを教えていただきました。
オーナーシェフ:田村亮介さん
「中国には滑(フォー)という技法があります。滑らかでもっちり感の出る ちょっと面白い技法です。」
【材料】(8尾分)
ブラックタイガー(冷凍) 8尾
塩 1つまみ
片栗粉 大さじ1続きを読む
オーナーシェフ:田村亮介さん
「中国には滑(フォー)という技法があります。滑らかでもっちり感の出る ちょっと面白い技法です。」
【材料】(8尾分)
ブラックタイガー(冷凍) 8尾
塩 1つまみ
片栗粉 大さじ1続きを読む