味噌
2013年06月28日
中村孝明さんにおにぎりレシピを教えていただきました。
アボカドは両面でも片面に塗ってもお好みで。
焼き味噌の香りとみようがのシャキシャキ感も楽しめる、若い人向けのおにぎりです。
不思議な取り合わせですが、ホッとする味です。
【材料】(2個分)
ご飯 2膳分
アボカド 適量
ワサビ(すりおろし) 適量
濃口しょう油 適量
【焼き味噌】
ミョウガ 2個
みそ 大2と1/2
酒 小4
サラダ油 適量
続きを読む
アボカドは両面でも片面に塗ってもお好みで。
焼き味噌の香りとみようがのシャキシャキ感も楽しめる、若い人向けのおにぎりです。
不思議な取り合わせですが、ホッとする味です。
【材料】(2個分)

アボカド 適量
ワサビ(すりおろし) 適量
濃口しょう油 適量
【焼き味噌】
ミョウガ 2個
みそ 大2と1/2
酒 小4
サラダ油 適量
続きを読む
2013年01月21日
毎日大根を扱っているという店主:吉岡英尋さんにふろふき大根の極意を伺います。
【材料】(4人分)
大根 1/4本 (200g)
米 ひとつまみ
水 1リットル
煮干 30g
昆布 5cm角
薄口しょう油 大1
続きを読む
【材料】(4人分)

米 ひとつまみ
水 1リットル
煮干 30g
昆布 5cm角
薄口しょう油 大1
続きを読む
- ブログネタ:
- ★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!
2011年10月28日
牛乳ゼリーに味噌を加えただけで、コクが出て絶品!に。
スタジオで紹介して、とっても好評なデザートでした。
【材料】(4人分)
牛乳 450cc
生クリーム 50cc
砂糖 50g
みそ 大さじ1
粉ゼラチン 10g
水 50cc
続きを読む
スタジオで紹介して、とっても好評なデザートでした。
【材料】(4人分)

生クリーム 50cc
砂糖 50g
みそ 大さじ1
粉ゼラチン 10g
水 50cc
続きを読む
2011年02月07日
氷見で評判の料理屋さん 割烹 しげはま。ブリのフルコースがあります。
氷見では、味噌あじのブリ大根を食べている家庭が多いんです。
氷見で定番のみそ味のブリ大根の作り方をこちらで教えていただきました。
割烹 しげはま 店主:一宮陸雄さん
「店ではブリ大根を3日間煮込むんですけど、短時間で作れる味噌あじのブリ大根を紹介します。」
【材料】(4人分)
ブリのアラ 400g
水 1.5リットル
大根 1/2本
みそ 150g
砂糖 大さじ2
薄口しょう油 小さじ1続きを読む
氷見では、味噌あじのブリ大根を食べている家庭が多いんです。
氷見で定番のみそ味のブリ大根の作り方をこちらで教えていただきました。
割烹 しげはま 店主:一宮陸雄さん
「店ではブリ大根を3日間煮込むんですけど、短時間で作れる味噌あじのブリ大根を紹介します。」
【材料】(4人分)

水 1.5リットル
大根 1/2本
みそ 150g
砂糖 大さじ2
薄口しょう油 小さじ1続きを読む
2010年07月24日
よし邑
日本料理研究会の師範を務める冨澤料理長に聞くと・・・
総料理長:冨澤浩一さん
「お店でも出しているお味噌なんですよ。」
野菜の上にかかっている味噌がオススメの食べる調味料、キノコ味噌。
【材料】
お好みのキノコ 150g
ゴボウ 1/3本
みそ 350g
砂糖 80g
酒 50cc
みりん 30cc
卵黄 1個
続きを読む
日本料理研究会の師範を務める冨澤料理長に聞くと・・・

「お店でも出しているお味噌なんですよ。」
野菜の上にかかっている味噌がオススメの食べる調味料、キノコ味噌。
【材料】

ゴボウ 1/3本
みそ 350g
砂糖 80g
酒 50cc
みりん 30cc
卵黄 1個
続きを読む
2010年03月20日
和食の名店「八山」の料理長:中嶋今朝治さん。以前番組でも自家製みそを作っているという、信州のご実家を取材させていただきました。 そんなみそを愛する中島さんの極意とは・・・
八山 料理長:中嶋今朝治さん
「みそというものは、油と砂糖と相性がいいんですよ。 これが1つになると、抜群に美味しいものができるわけですよ。」
【材料】(2人分)
新ジャガイモ 20個
みそ 大さじ2
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
だしの素(顆粒) 小さじ1
練りゴマ 大さじ1
ゴマ油 大さじ2続きを読む
八山 料理長:中嶋今朝治さん
「みそというものは、油と砂糖と相性がいいんですよ。 これが1つになると、抜群に美味しいものができるわけですよ。」
【材料】(2人分)

みそ 大さじ2
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
だしの素(顆粒) 小さじ1
練りゴマ 大さじ1
ゴマ油 大さじ2続きを読む
2010年03月18日
和食の名店「八山」の料理長:中嶋今朝治さん。
以前はなまるでも自家製みそを作っているという、信州のご実家を取材させていただきました。
そんなみそを愛する中島さんの極意とは・・・
八山 料理長:中嶋今朝治さん
「みそというものは、油と砂糖と相性がいいんですよ。 これが1つになると、抜群に美味しいものができるわけですよ。」
【材料】(2人分)
みそ 大さじ2
砂糖 大さじ2
中華ドレッシング 大さじ2
ニラ 2束続きを読む
以前はなまるでも自家製みそを作っているという、信州のご実家を取材させていただきました。
そんなみそを愛する中島さんの極意とは・・・
八山 料理長:中嶋今朝治さん
「みそというものは、油と砂糖と相性がいいんですよ。 これが1つになると、抜群に美味しいものができるわけですよ。」
【材料】(2人分)

砂糖 大さじ2
中華ドレッシング 大さじ2
ニラ 2束続きを読む
2010年03月17日
おいしいみそ汁の作り方を教えていただくのは、日本料理研究会の師範でもある、和食店よし邑の総料理長: 冨澤浩一さん。
よし邑 総料理長:冨澤浩一さん
「みそ汁は香りが一番大事なので、このポイントさえ間違えなければおいしいみそ汁ができます。」
【材料】(4人分)
水 3カップ
だしの素(顆粒) 小さじ1
昆布 3cm角
みそ 大さじ3
豆腐 1丁
ワカメ 適量続きを読む
よし邑 総料理長:冨澤浩一さん
「みそ汁は香りが一番大事なので、このポイントさえ間違えなければおいしいみそ汁ができます。」
【材料】(4人分)

だしの素(顆粒) 小さじ1
昆布 3cm角
みそ 大さじ3
豆腐 1丁
ワカメ 適量続きを読む