恵比寿
2013年11月14日
なすび亭・吉岡英尋さんのレシピ「鶏とシメジの炊き込みごはん」を教えていただきました。
鶏の皮を焼いているからパリパリ、身はジューシーな鶏の存在感を感じられる炊き込みご飯ができます。
【材料】
鶏もも肉 200g
ブナシメジ 1パック
米 3合
塩 少々
万能ねぎ 適量
【合わせだし】
昆布だし 450ml
酒 大4
薄口しょう油 大2
続きを読む
鶏の皮を焼いているからパリパリ、身はジューシーな鶏の存在感を感じられる炊き込みご飯ができます。
【材料】

ブナシメジ 1パック
米 3合
塩 少々
万能ねぎ 適量
【合わせだし】
昆布だし 450ml
酒 大4
薄口しょう油 大2
続きを読む
2013年11月13日
なすび亭・吉岡英尋さんのレシピ「豚汁」を教えていただきました。
味噌を使わず、しょうゆ味の豚汁です。
片栗粉でゆるいとろみをつけて、温まるように作りました。
「だしを使っていないのに、美味しい。」と好評でした。
【材料】(4人分)
豚ばら薄切り肉 120g
里芋 1個
ゴボウ 1/4本
ニンジン 1/2本
大根 100g
コンニャク 1/2枚
ブナシメジ 1/2パック
木綿豆腐 1丁
ゴマ油 大2
しょう油 小1
水溶き片栗粉 大1(水:片栗粉=1:1)
塩 小1
水 3カップ
酒 1/2カップ
三つ葉 適量
続きを読む
味噌を使わず、しょうゆ味の豚汁です。
片栗粉でゆるいとろみをつけて、温まるように作りました。
「だしを使っていないのに、美味しい。」と好評でした。
【材料】(4人分)

里芋 1個
ゴボウ 1/4本
ニンジン 1/2本
大根 100g
コンニャク 1/2枚
ブナシメジ 1/2パック
木綿豆腐 1丁
ゴマ油 大2
しょう油 小1
水溶き片栗粉 大1(水:片栗粉=1:1)
塩 小1
水 3カップ
酒 1/2カップ
三つ葉 適量
続きを読む
2013年11月12日
なすび亭・吉岡英尋さんのレシピ「カボチャの煮付けそぼろあん」を教えていただきました。
甘いかぼちゃに生姜のすっきりした味があいます。
このあんは、他の野菜にかけたり、ごはんにかけても美味しそう。
【材料】(4人分)
カボチャ 1/4個
鶏ひき肉 150g
【合わせ調味料】
水 1カップ
みりん 大4
しょう油 大1
砂糖 大1
【そぼろあんの調味料】
しょう油 大2
みりん 大2
酒 大2
水 1/2カップ
水溶き片栗粉 適量
しょうが汁 適宜
続きを読む
甘いかぼちゃに生姜のすっきりした味があいます。
このあんは、他の野菜にかけたり、ごはんにかけても美味しそう。
【材料】(4人分)

鶏ひき肉 150g
【合わせ調味料】
水 1カップ
みりん 大4
しょう油 大1
砂糖 大1
【そぼろあんの調味料】
しょう油 大2
みりん 大2
酒 大2
水 1/2カップ
水溶き片栗粉 適量
しょうが汁 適宜
続きを読む
2013年11月11日
なすび亭・吉岡英尋さんのレシピ「サンマのニンニク肝しょうゆ煮」を教えていただきました。
さんまの肝の使い方がポイントです。コク深い味に仕上がります。
また、魚の臭み消しには、生姜を使うことが多いですが、今回は、ニンニクを使います。
酒の肴、白いご飯にもぴったりのおかずです。
【材料】(4人分)
サンマ 4尾
ゴボウ 1/3本
ニンジン 1/2本
ニンニク 1片
【合わせ調味料】
しょう油 60cc
酒 60cc
みりん 60cc
水 100cc
砂糖 大1/2
続きを読む
さんまの肝の使い方がポイントです。コク深い味に仕上がります。
また、魚の臭み消しには、生姜を使うことが多いですが、今回は、ニンニクを使います。
酒の肴、白いご飯にもぴったりのおかずです。
【材料】(4人分)

ゴボウ 1/3本
ニンジン 1/2本
ニンニク 1片
【合わせ調味料】
しょう油 60cc
酒 60cc
みりん 60cc
水 100cc
砂糖 大1/2
続きを読む
2013年11月09日
なすび亭・吉岡英尋さんのレシピ「なすとエビの辛子炒め」を教えていただきました。
なす→からし漬け
れんこん→からしれんこん
ししとう→辛みつながり
と、辛しと相性のよい食材で一体感が生まれまとまりのある味わいになる組み合わせです。
【材料】(4人分)
ナス 2本
エビ 100g
レンコン 150g
シシトウ 8個
塩 少々
酒 小1
片栗粉 小1
ゴマ油 大4
【合わせ調味料】
しょう油 大4
みりん 大2
酒 大3
からし 小1
片栗粉 小1
続きを読む
なす→からし漬け
れんこん→からしれんこん
ししとう→辛みつながり
と、辛しと相性のよい食材で一体感が生まれまとまりのある味わいになる組み合わせです。
【材料】(4人分)

エビ 100g
レンコン 150g
シシトウ 8個
塩 少々
酒 小1
片栗粉 小1
ゴマ油 大4
【合わせ調味料】
しょう油 大4
みりん 大2
酒 大3
からし 小1
片栗粉 小1
続きを読む
2013年07月16日
なすび亭の吉岡英尋さんに、いとうあさこさんのレシピと同じ材料で料理を作っていただきました。
春巻きですが、揚げない(少し多めの油で揚げ焼きにする)ので、簡単に作れます。
最後に柚子の皮をふると、プロっぽい仕上がりになります。
【材料】(2人分)
キャベツ 3枚(約90g)
コンビーフ(小) 1/2缶(約50g)
春巻きの皮 4枚
【ソース】
マヨネーズ 大1
しょう油 大1
ゆず 適宜
続きを読む
春巻きですが、揚げない(少し多めの油で揚げ焼きにする)ので、簡単に作れます。
最後に柚子の皮をふると、プロっぽい仕上がりになります。
【材料】(2人分)

コンビーフ(小) 1/2缶(約50g)
春巻きの皮 4枚
【ソース】
マヨネーズ 大1
しょう油 大1
ゆず 適宜
続きを読む
2013年07月15日
なすび亭の吉岡英尋さんに、いとうあさこさんのレシピと同じ材料で料理を作っていただきました。
【材料】(2人分)
大根 約100g
ホタテ缶 2個(90g)
水 100cc
みりん 大1
しょう油 大1
卵 2個
続きを読む
【材料】(2人分)

ホタテ缶 2個(90g)
水 100cc
みりん 大1
しょう油 大1
卵 2個
続きを読む
2013年04月08日
肉の作り置きおかず:豚肉のみそニンニクハチミツ漬けを教えて頂きました。
5日めが食べごろ。一緒に漬けたニンニクも食べられるそうです。
スタジオの試食では、
「5日たっても、味、濃くならないんですね。」
「ごはんが欲しい!」
「男性はこういうのお弁当に入っていたら嬉しいですよね。」
「材料が少なくていいですね。」
など、とても好評でした。
岡江さんは、とても気に入り、後日、おうちでヒレ肉で作られたそうです。ヒレ肉でも柔らかくて美味しかったそうです。
【材料】(作りやすい分量)
豚ばらかたまり肉 300g
ニンニク 1個
【みそ床】
みそ 100g
ハチミツ 大3と1/2
酒 大2
続きを読む
5日めが食べごろ。一緒に漬けたニンニクも食べられるそうです。
スタジオの試食では、
「5日たっても、味、濃くならないんですね。」
「ごはんが欲しい!」
「男性はこういうのお弁当に入っていたら嬉しいですよね。」
「材料が少なくていいですね。」
など、とても好評でした。
岡江さんは、とても気に入り、後日、おうちでヒレ肉で作られたそうです。ヒレ肉でも柔らかくて美味しかったそうです。
【材料】(作りやすい分量)

ニンニク 1個
【みそ床】
みそ 100g
ハチミツ 大3と1/2
酒 大2
続きを読む
2013年04月07日
魚の作り置きおかず:サバのオイル漬けを教えて頂きました。
※鍋はホーロー製かステンレス製のものを使用してください。
サバの他にも、いわしやアジでも作れます。
【材料】(作りやすい分量)
サバ 1尾
塩 小2
水 2カップ
酢 大2
酒 大2
タマネギ 1/2個
サラダ油 1カップ
鷹の爪 2本
続きを読む
※鍋はホーロー製かステンレス製のものを使用してください。
サバの他にも、いわしやアジでも作れます。
【材料】(作りやすい分量)

塩 小2
水 2カップ
酢 大2
酒 大2
タマネギ 1/2個
サラダ油 1カップ
鷹の爪 2本
続きを読む
2013年04月06日
賛否両論 店主 笠原将弘さんに野菜の作り置きおかず:梅キノコをおしえていただきました。
※鍋はホーロー製かステンレス製のものを使用してください。
スタジオの試食では、「瓶詰にありそうな味」とコメントされていました。うどんにもあいます。
【材料】(作りやすい分量)
シイタケ 4枚
シメジ 1パック
エノキタケ 1袋
エリンギ 2本
梅干し 4個
だし 1カップ
しょう油 大1
みりん 大1
続きを読む
※鍋はホーロー製かステンレス製のものを使用してください。
スタジオの試食では、「瓶詰にありそうな味」とコメントされていました。うどんにもあいます。
【材料】(作りやすい分量)

シメジ 1パック
エノキタケ 1袋
エリンギ 2本
梅干し 4個
だし 1カップ
しょう油 大1
みりん 大1
続きを読む
2013年02月22日
日本料理 賛否両論:笠原将弘さんに、煮干し料理を教えて頂きました。
水で戻す前の乾燥した煮干し、そのまま使うので、小ぶりの煮干しがお勧めです。
【材料】(4人分)
タマネギ 1/2個
ニンジン 100g
ミツバ 1束
煮干し 50g
小麦粉 大2
卵 1個
小麦粉 大2
続きを読む
水で戻す前の乾燥した煮干し、そのまま使うので、小ぶりの煮干しがお勧めです。
【材料】(4人分)

ニンジン 100g
ミツバ 1束
煮干し 50g
小麦粉 大2
卵 1個
小麦粉 大2
続きを読む
2013年02月21日
日本料理 賛否両論:笠原将弘さんに、煮干し料理を教えて頂きました。
煮干しだしのだしがらの煮干しを無駄なく使います。
【材料】(2人分)
キュウリ 1本
煮干し(水だし後) 50g
梅干し 2個
砂糖 小1
ゴマ油 小1
続きを読む
煮干しだしのだしがらの煮干しを無駄なく使います。
【材料】(2人分)

煮干し(水だし後) 50g
梅干し 2個
砂糖 小1
ゴマ油 小1
続きを読む
2013年02月02日
なすび亭店主 吉岡英尋さんに鶏の唐揚げを使ったリメイク料理を教えていただきました。
鶏のから揚げは、多めに揚げておいて残りを冷凍し、リメイクするときに、解凍して使ってもいいです。
【材料】(1人分)
鶏の唐揚げ 3個
ブナシメジ 1/2パック
ネギ 1/2本
うどん 1玉
卵 2個
ミツバ 適宜
だし 300cc
薄口しょう油 40cc
みりん 40cc
続きを読む
鶏のから揚げは、多めに揚げておいて残りを冷凍し、リメイクするときに、解凍して使ってもいいです。
【材料】(1人分)

ブナシメジ 1/2パック
ネギ 1/2本
うどん 1玉
卵 2個
ミツバ 適宜
だし 300cc
薄口しょう油 40cc
みりん 40cc
続きを読む
2013年02月01日
店主 吉岡英尋さんに切り干し大根の煮物を使ったリメイク料理を教えていただきました。
【材料】(4人分)
ご飯 300g
切り干し大根の煮物 50g
プロセスチーズ 20g
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
続きを読む
【材料】(4人分)

切り干し大根の煮物 50g
プロセスチーズ 20g
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
続きを読む