賛否両論
2008年05月09日
和食の達人直伝、絶品しらす丼です。
(賛否両論店主:笠原将弘さん)
「しらすの持っている塩分のみで味付けしますので、ほかの調味料はいらないですけれども、いくつかのしらすをおいしく使うポイントが あります。1つはご飯を生卵で和えること。そしてもみ海苔をのせることです。」
【材料】(1人分)
しらす 大さじ3
ゴマ油 小さじ1
卵 1個
ご飯 一膳分
もみ海苔 適量
ミョウガ 1/2個
シソ 2枚
万能ネギ 適量続きを読む
(賛否両論店主:笠原将弘さん)
「しらすの持っている塩分のみで味付けしますので、ほかの調味料はいらないですけれども、いくつかのしらすをおいしく使うポイントが あります。1つはご飯を生卵で和えること。そしてもみ海苔をのせることです。」
【材料】(1人分)

ゴマ油 小さじ1
卵 1個
ご飯 一膳分
もみ海苔 適量
ミョウガ 1/2個
シソ 2枚
万能ネギ 適量続きを読む
2008年05月08日
しらすのお吸いものも大変おいしくできます。こちらのレシピを教えてくださったのは、今和食界で注目の当人気店店主:笠原さん。
(賛否両論店主:笠原将弘さん)
「しらすからは、すごくいいだしが出るんですよ。そのしらすのおだしを生かしたシンプルなお料理ですね。」
「しらすからもいいだしが出るんですけどね、しらすとのだしの相乗効果を狙うということで、今日は昆布だし(顆粒)を 使います。」
【材料】(4人分)
昆布だし(顆粒) 小さじ1/2
水 600cc
しらす 大さじ6
薄口しょう油 大さじ1/2
酒 大さじ1
続きを読む
(賛否両論店主:笠原将弘さん)
「しらすからは、すごくいいだしが出るんですよ。そのしらすのおだしを生かしたシンプルなお料理ですね。」
「しらすからもいいだしが出るんですけどね、しらすとのだしの相乗効果を狙うということで、今日は昆布だし(顆粒)を 使います。」
【材料】(4人分)

水 600cc
しらす 大さじ6
薄口しょう油 大さじ1/2
酒 大さじ1
続きを読む
2007年10月26日
秋を感じる様々なキノコ。
山の幸のキノコを使って、 炊き込みご飯をおいしく作る法則は
「キノコは1種類よりも何種類か混ぜて使った方がうま味が倍増します。」
作り方は超簡単なキノコの炊き込みご飯ですが、キノコは炒って香ばしくすべし
キノコが香ばしいですよ
【材料】(4人分)
お好みのキノコ 250g
(シイタケ、マイタケ、シメジ、エノキタケ、エリンギなど)
米 3合
油揚げ 2枚
だし(カツオと昆布) 450cc
酒 45cc
しょう油 45cc
続きを読む
山の幸のキノコを使って、 炊き込みご飯をおいしく作る法則は

「キノコは1種類よりも何種類か混ぜて使った方がうま味が倍増します。」
作り方は超簡単なキノコの炊き込みご飯ですが、キノコは炒って香ばしくすべし


【材料】(4人分)

(シイタケ、マイタケ、シメジ、エノキタケ、エリンギなど)
米 3合
油揚げ 2枚
だし(カツオと昆布) 450cc
酒 45cc
しょう油 45cc
続きを読む
- ブログネタ:
- ★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!