2009年09月20日
光麺 【チャーシュー】
今回、基本のチャーシューづくりを教えていただくのは人気ラーメン店 光麺 恵比寿店。
(光麺 恵比寿店:川村純史さん)
「豚肉の部位が違ってもチャーシュー作りの調理法は一緒です。」
【材料】
長ネギ(緑の部分) 3本分
ショウガの皮 2片分
豚ばら肉 500g
豚肩ロース 500g
●漬けダレ(豚肉500gの分量)
水 450cc
昆布 10g
干しシイタケ 3枚
砂糖 100g
しょう油 600cc
ニンニク 1/4片
塩 大さじ1/2
鶏がらスープの素 小さじ2
(光麺 恵比寿店:川村純史さん)
「豚肉の部位が違ってもチャーシュー作りの調理法は一緒です。」
【材料】
長ネギ(緑の部分) 3本分
ショウガの皮 2片分
豚ばら肉 500g
豚肩ロース 500g
●漬けダレ(豚肉500gの分量)
水 450cc
昆布 10g
干しシイタケ 3枚
砂糖 100g
しょう油 600cc
ニンニク 1/4片
塩 大さじ1/2
鶏がらスープの素 小さじ2
【作り方】
1 豚バラ肉・豚肩ロースをたこ糸で巻く。端で一度結び、横にくいこまないように巻いていく。 一往復させて、初めの結び目にしっかり合わせて結ぶ。
2 沸騰したお湯に長ネギ(緑の部分)・ショウガの皮・豚バラ肉・豚肩ロースを入れ、弱火にしてぐつぐつ煮込まないように、 弱火で2時間半〜3時間煮込む。
3 お鍋に水・昆布・干しシイタケを入れて弱火でわかさないように、15分煮る。その後、ボールにあげておいておく。
4 フライパンに砂糖を入れて、中火でキャラメル色になるまで溶かす。火を止めて(ふきあがり防止のため)しょう油を入れる。 スライスしたニンニク、塩、鶏がらスープの素を入れて、中火にかける。砂糖が全て溶けるまで、煮詰める。 ボールにあげておいただし汁を入れて、5分ほど煮て火を止め、粗熱がとれるまでおいておく。 粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
5 煮込んでいた豚バラ肉・豚肩ロースを冷えたタレに入れて、クッキングペーパーなどを全体に行き渡るようにかぶせ、 小さいお皿などで重石をする。 冷蔵庫で7〜8時間冷やし、その後漬けダレからだし、たこ糸をはずし、切らずにラップをかけ保存。 電子レンジで軽く温めて、マスタードをつけると美味しく召し上がれます。
※たこ糸を使用します。
<保存方法>ラップに包んでから密閉容器に入れ、冷蔵庫で3〜4日保存可能です。
◆光麺 恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿1-9-5
TEL 03-5475-0185
・熟成光麺 730円+トッピング チャーシュー(3枚)330円 合計1,060円
光麺 恵比寿店 - 代官山、恵比寿-五反田/ラーメン一般 - livedoor グルメ
1 豚バラ肉・豚肩ロースをたこ糸で巻く。端で一度結び、横にくいこまないように巻いていく。 一往復させて、初めの結び目にしっかり合わせて結ぶ。
2 沸騰したお湯に長ネギ(緑の部分)・ショウガの皮・豚バラ肉・豚肩ロースを入れ、弱火にしてぐつぐつ煮込まないように、 弱火で2時間半〜3時間煮込む。
3 お鍋に水・昆布・干しシイタケを入れて弱火でわかさないように、15分煮る。その後、ボールにあげておいておく。
4 フライパンに砂糖を入れて、中火でキャラメル色になるまで溶かす。火を止めて(ふきあがり防止のため)しょう油を入れる。 スライスしたニンニク、塩、鶏がらスープの素を入れて、中火にかける。砂糖が全て溶けるまで、煮詰める。 ボールにあげておいただし汁を入れて、5分ほど煮て火を止め、粗熱がとれるまでおいておく。 粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
5 煮込んでいた豚バラ肉・豚肩ロースを冷えたタレに入れて、クッキングペーパーなどを全体に行き渡るようにかぶせ、 小さいお皿などで重石をする。 冷蔵庫で7〜8時間冷やし、その後漬けダレからだし、たこ糸をはずし、切らずにラップをかけ保存。 電子レンジで軽く温めて、マスタードをつけると美味しく召し上がれます。
※たこ糸を使用します。
<保存方法>ラップに包んでから密閉容器に入れ、冷蔵庫で3〜4日保存可能です。
◆光麺 恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿1-9-5
TEL 03-5475-0185
・熟成光麺 730円+トッピング チャーシュー(3枚)330円 合計1,060円
光麺 恵比寿店 - 代官山、恵比寿-五反田/ラーメン一般 - livedoor グルメ
- ブログネタ:
- 人気ラーメン店に学ぶチャーシュー に参加中!