2011年02月05日
崎陽軒本店 中国料理「嘉宮」 【激うまシュウマイ】
崎陽軒本店 2階にある中国料理「嘉宮」では、工場で作るものとはまた違う、点心職人手作りのオリジナルシウマイが楽しめます。
ご家庭でも簡単激うま!
シュウマイ作りの極意を総料理長:阿部義昭さんに教えていただきました。
崎陽軒本店 総料理長:阿部義昭さん
「これさえ覚えれば、美味しいシュウマイができる!」
【材料】(24個分)
豚ひき肉 300g
タマネギ 1/2個
片栗粉 大さじ2と1/2
塩 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
しょう油 小さじ2
砂糖 小さじ1
ゴマ油 少々
コショウ 少々
干しシイタケ 3〜4枚
シュウマイの皮 24枚
ご家庭でも簡単激うま!
シュウマイ作りの極意を総料理長:阿部義昭さんに教えていただきました。
崎陽軒本店 総料理長:阿部義昭さん
「これさえ覚えれば、美味しいシュウマイができる!」
【材料】(24個分)
豚ひき肉 300g
タマネギ 1/2個
片栗粉 大さじ2と1/2
塩 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
しょう油 小さじ2
砂糖 小さじ1
ゴマ油 少々
コショウ 少々
干しシイタケ 3〜4枚
シュウマイの皮 24枚
【作り方】
1.みじん切りにしたタマネギに、片栗粉(大さじ1)をまぶしておく。
<Point>タマネギの旨みをキープ!
2.豚ひき肉に塩を入れ、叩くように混ぜ合わせて粘りを出す。
<Point>豚肉をボウルに叩きつける
→ 肉に粘りを出し食感UP!
3.オイスターソース、しょう油、砂糖、ゴマ油、コショウを加えた合わせ調味料を作り、 2.に加えてしっかりと下味をつける。
4. 3.に戻してみじん切りにした干しシイタケを加え、混ぜてから1.のタマネギを加えてさらに混ぜ、 仕上げに再度片栗粉(大さじ1と1/2)を入れて混ぜ合わせてタネを1〜2時間冷蔵庫で寝かせる。
<Point>冷蔵庫で寝かせることで味がなじんでおいしさUP!
5. 割り箸の太い部分でタネを皮にのせたら、 タネの中央に割り箸の太い部分をまっすぐ立ててひっくり返す。
6. 上から手で握って皮を整えて、さらにひっくり返してタネから割り箸を抜き、上から押す。
7. 仕上げに表に指でくぼみをつけて、座りをよくしたら完成。
8.あとは沸騰したお湯を使って蒸し器で約10分蒸せば出来上がり。
※お肉は、豚バラ肉や豚肩ロースを買ってご自分で粗みじん切りにして使うのもオススメです。
【包み方のポイント】
1.具がのった皮に割りばしを立てる
2.ひっくり返して形を整える
3.再度ひっくり返して上から押す
◆崎陽軒本店2階 中国料理「嘉宮」
神奈川県横浜市西区高島2-13-12
TEL 045-441-3330
嘉宮(かきゅう)|横浜、新高島、高島町/広東料理|livedoor グルメ
1.みじん切りにしたタマネギに、片栗粉(大さじ1)をまぶしておく。
<Point>タマネギの旨みをキープ!
2.豚ひき肉に塩を入れ、叩くように混ぜ合わせて粘りを出す。
<Point>豚肉をボウルに叩きつける
→ 肉に粘りを出し食感UP!
3.オイスターソース、しょう油、砂糖、ゴマ油、コショウを加えた合わせ調味料を作り、 2.に加えてしっかりと下味をつける。
4. 3.に戻してみじん切りにした干しシイタケを加え、混ぜてから1.のタマネギを加えてさらに混ぜ、 仕上げに再度片栗粉(大さじ1と1/2)を入れて混ぜ合わせてタネを1〜2時間冷蔵庫で寝かせる。
<Point>冷蔵庫で寝かせることで味がなじんでおいしさUP!
5. 割り箸の太い部分でタネを皮にのせたら、 タネの中央に割り箸の太い部分をまっすぐ立ててひっくり返す。
6. 上から手で握って皮を整えて、さらにひっくり返してタネから割り箸を抜き、上から押す。
7. 仕上げに表に指でくぼみをつけて、座りをよくしたら完成。
8.あとは沸騰したお湯を使って蒸し器で約10分蒸せば出来上がり。
※お肉は、豚バラ肉や豚肩ロースを買ってご自分で粗みじん切りにして使うのもオススメです。
【包み方のポイント】
1.具がのった皮に割りばしを立てる
2.ひっくり返して形を整える
3.再度ひっくり返して上から押す
◆崎陽軒本店2階 中国料理「嘉宮」
神奈川県横浜市西区高島2-13-12
TEL 045-441-3330
嘉宮(かきゅう)|横浜、新高島、高島町/広東料理|livedoor グルメ