2013年08月23日

今、この顔がスゴい! 【哀川翔さん特製 アニキ餃子】

8/22放送の今、この顔がスゴい!のテーマは「こだわりの手作り食材」。
哀川翔さんが手作り餃子をスタジオで生クッキングされました。

哀川さんの餃子のこだわりポイントは、シューマイの皮を使って、一口餃子にすることと、
具に春雨を入れること。
春雨が食材の旨みを吸って、いい食感を醸し出します。

【材料】150個分

DSC_0115シューマイの皮 150枚
春雨 70g
白菜 4分の1
ニラ 1束
豚ひき肉(鹿児島の黒豚) 500g
おろしニンニク 3片(お好みで)
おろししょうが 1個(お好みで)
オイスターソース 大さじ3杯程度
塩 小さじ2分の1
DSC_0122コショウ 小さじ4分の1
砂糖 大さじ2分の1
花椒塩 小さじ4分の3
ゴマ油(焼き油として) 適量
水(蒸らし用) 適量

- タレ -
 ポン酢適量
 ゆず胡椒適量(お好みで)


【作り方】

1.ボールにひき肉を入れ、つぶさないように菜箸で切るようにほぐす。
2.しょうが・ニンニク・塩・コショウ・砂糖・花椒塩・オイスターソースを入れて、菜箸で混ぜる。
3.ニラ・白菜・軽く戻した春雨をそれぞれ刻んで入れ、菜箸で混ぜる。
 ※手で練り混ぜるより、食材の味が一つづつ感じられるようにあえて練らないのが哀川さん流。
 ※春雨は、餃子を焼いている時に具の旨みを吸いこませるために、完全に戻さず、軽く戻す程度。)
4.シューマイの皮に包む。シューマイの皮に具を一口大のせ、半分に折って、指で押さえるだけ。(水を使用しない・折りひだもつけない)
5.鉄板、あるいはホットプレートにゴマ油をひき、餃子を隙間なくきれいに並べて強火で焼く。
6.並べ終わったら水を加えてふたをし、蒸す。
7.3分ぐらいおいて蓋を1度外し水蒸気を飛ばし、蓋をする。完全に水分がなくなるまで繰り返す。
8.水分がなくなり焼け目がついたら完成。

ポン酢と好みでゆず胡椒をつけていただく。



>>まかないレシピ トップへ戻る

コメント(0)トラックバック(0)芸能人の料理レシピ | 今、この顔がスゴい!  このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 


Categories