2013年12月16日
痩せるホルモンGLP‐1が増える! 【しめサバの漬けちらし】
食べてやせる「旬のサバ」!
刺身など生で食べるのが一番いいのですが、なかなか、鮮度のいいサバを手に入れるのが難しいかもしれません。
そこで、しめさばなら、お酢に漬けてあるので、EPAが酸化しにくくてお勧めです。
しめサバはもともと味がついているので、漬けだれに漬ける時間も短くてOKです。
むしろ漬け時間が長いと、しょっぱくなってしまうので注意。
効果倍増!得する食べ方を教えていただきました。
【材料】(4人分)
しめさば 1枚(酒:みりん:しょう油=1:1:2の割合で作る)
カツオ節 適量
白ゴマ 適量
錦糸卵 2個分
干しシイタケ 4個
インゲン 16本
むかご 適量
レンコン 80g
ぎんなん 適量
ニンジン 20g
酢飯 2合分
刺身など生で食べるのが一番いいのですが、なかなか、鮮度のいいサバを手に入れるのが難しいかもしれません。
そこで、しめさばなら、お酢に漬けてあるので、EPAが酸化しにくくてお勧めです。
しめサバはもともと味がついているので、漬けだれに漬ける時間も短くてOKです。
むしろ漬け時間が長いと、しょっぱくなってしまうので注意。
効果倍増!得する食べ方を教えていただきました。
【材料】(4人分)
しめさば 1枚(酒:みりん:しょう油=1:1:2の割合で作る)
カツオ節 適量
白ゴマ 適量
錦糸卵 2個分
干しシイタケ 4個
インゲン 16本
むかご 適量
レンコン 80g
ぎんなん 適量
ニンジン 20g
酢飯 2合分
【作り方】
1.鍋に酒、みりん、しょう油を加え火にかける。ひと煮たちしてカツオ節を入れたら火を止め、冷やし白ゴマを加える。
2.しめさばの皮目に縦に包丁を入れ、5ミリくらいに切る。
3.1.の漬けダレに2.を2~3分つける。
4.お好みの具材を酢飯の上に載せて最後にしめさばを乗せて完成!
1.鍋に酒、みりん、しょう油を加え火にかける。ひと煮たちしてカツオ節を入れたら火を止め、冷やし白ゴマを加える。
2.しめさばの皮目に縦に包丁を入れ、5ミリくらいに切る。
3.1.の漬けダレに2.を2~3分つける。
4.お好みの具材を酢飯の上に載せて最後にしめさばを乗せて完成!