おうちでカレーを美味しく食べる!レシピ

2011年04月16日

ピーターさん直伝!十分でできるスピードカレーです。

【材料】(6〜8人分)

ピーターさん直伝! 【スピードカレー】ジャガイモ 1と1/2個
ニンジン 1/2本
タマネギ 1/2個
セロリ 1本
ニンニク 1片
リンゴ 1/4個
カレールウ 6皿分
オリーブ油 適量
水 200cc
塩 適量
しょう油 大さじ1
シーフードスピードカレーにアレンジ
・ホタテ 6個
・イカ 1/2杯
・パプリカ 1個
・カレー粉 小さじ2続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年04月15日

ハイスピードカレー、最初のキーワードは「炒めない」。
北斗晶さん直伝!たった15分鬼嫁カレーです。

【材料】(4人分)

北斗晶さん直伝! 【鬼嫁の超簡単カレー】鶏ひき肉 400g
水 500cc
ニンジン 1本
タマネギ 1個
カレールウ 4皿分
ニンニク(おろし) 小さじ1と1/2
ホウレンソウ 5株
タコスにアレンジ
・トルティーヤ 適量
・豆腐 適量
・レタス 適量
・アボカド 適量
・ピザ用チーズ 適量続きを読む

makanai_recipe at 23:59コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月10日

築地に店を構える大人気のうどん店 築地 虎杖 裏店。
季節を問わず大人気なのがカレーうどん(800円)です。

暑い夏により食べやすくしたカレーつけ麺が軽井沢のお店で味わえます。

冷凍うどんで作るカレーつけ麺です。

【材料】(4人分)

築地 虎杖 裏店 【カレーつけ麺】牛乳 2カップ
コンソメスープの素 2個
バター 40g
レトルトカレー 4パック
冷凍うどん 4玉
温泉玉子 4個
レタス 2枚
トマト 1個
キュウリ 1本続きを読む

makanai_recipe at 21:23コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年04月27日

中国ではね、カレー粉を使って色々やるんですよ。
例えば炒め物、煮物、それをおいしくできるんですよ。
ポイントは、中華料理では トウバンジャン、テンメンジャン、っていう“ジャン”!
カレールウを使ってカレージャンを作り、炒めカレーを作ろうと思います。

【材料】(大さじ12杯分)

天外天 カレージャン鶏がらスープ 400cc
カレールウ 6皿分
牛乳 100cc
砂糖 小さじ1
オイスターソース 大さじ1

【作り方】

1 カレールウを鶏ガラスープで溶かし、オイスターソース・砂糖・牛乳を入れる。
2 5分ほど煮詰めて完成。
※瓶に入れて1週間ほど冷蔵保存が可能です。


■ 炒めカレー

【材料】(4皿分)

天外天 【炒めカレー】鶏もも肉 280g
塩 適量
コショウ 適量
紹興酒 大さじ1(調理酒で代用可)
じゃがいも 1個
ニンジン 1/2本
ピーマン 2個
タマネギ 1/2個
カレージャン 大さじ8
鶏がらスープ 300cc
酢 大さじ2
水溶き片栗粉 大さじ1続きを読む

makanai_recipe at 14:07コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年04月26日

151936dc.bmp和の達人:山菅浩一朗さん。実は山菅さんはカレーコンテストでグランプリをとるほど、カレーに対する 情熱がただならぬものを持っていらっしゃるそうです。
今回は、和とカレーを融合していただきました。

(山菅浩一朗さん)
「カレーをおいしく作るには、甘さとコクが欠かせないと思うんですけど、そのためにはタマネギをじっくり炒めたいところなんですが、 短時間で作るということなので、それに代わる方法をご紹介したいと思います。」

それは、なんと大根おろし!なぜ、大根おろしがいいのか、理由を専門家に伺いました。

(調理学博士:佐藤秀美さん)
「タマネギのみじん切りを炒めて期待できる効果は、まず甘みが強まること。そしてそれを煮込めばとろみが出ることなのです。 大根はもともと糖分の多い野菜ですが、これを加熱すると甘みを強く感じるようになります。さらにおろしてあるので、とろみ付けにも 役立つのです。」

【材料】(4皿分)

カブ 4個
タケノコの水煮 1袋
だし 3カップ
しょう油 50cc
みりん 50cc
砂糖 50g
カレールウ 3皿分
鶏ひき肉 50g
大根 100g続きを読む

makanai_recipe at 12:11コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年04月25日

フレンチの名店 コム・シェ・ヴで出されるカレーは、 雑誌などでも度々取り上げられるほど、大評判。


コム・シェ・ヴ ソースキュリ-☆ソースキュリー 945円
これがうわさのソースキュリー。



(古賀義英さん)
「フランス料理の真骨頂というとソースですからね。」

キュリーとは、フランス語でカレーのこと。実はこの中にフレンチのこだわりがいっぱい詰まっているのです。 果たしてそのお味は?

(皆藤アナウンサー)
「味が深くて、コクがあるますね。これは今までのカレーとは違うレベルのおいしさですね。市販のカレールウを使って、この味が家庭でも 作れるんですよね!」

「そうですね。これに近づけることはできます。」



お店では牛すね肉を使っているのですが、【家庭版ソースキュリー】は牛ひき肉で代用です。それ以外は お店の材料とほとんど同じです。

お店で出されるソースキュリーのポイントは、深みとコクのあるだし。その味を引き出すため、材料を7〜8時間煮込んでいる というのですが・・。

(古賀義英さん)
「今日は30分くらいでだしを作ります!」

【材料】(6皿分)

家庭版ソースキュリータマネギ 1個
ニンジン 1/2本
セロリ 1本
ニンニク 1片
塩 適量
バター 50g
牛肉ひき肉 250g
ベーコン 2枚
トマト 1個
トマトジュース 250cc
赤ワイン 150cc
水 1000cc
カレールウ 6皿分
しょう油 少々
コショウ 適量続きを読む

makanai_recipe at 23:43コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年03月09日

黒毛和牛やブランド豚などを使ったこだわりの洋食が、 お手頃価格で食べられると、池袋のサラリーマンやOLから絶大な支持を誇る人気洋食店「UCHOUTEN」 のオーナーシェフ・柴田哲秀さんのmyごはん。

16歳で料理の世界に飛び込み、8年前に念願の洋食店をオープン。 素材や味に徹底的なこだわりを持つ実力派シェフなんです。どっちの料理ショーの応援団としてTV出演したこともあります。

(柴田哲秀さん)
「量を食べたいものですから、どうしてもヘルシーな感じで仕上るというものが多いですよね。 たくさん野菜をとれるように考えています。」

柴田シェフのmyごはん、ご夫婦の大好物である豚汁に、ある人気メニューを組み合わせたのがこの料理なんです。

【材料】(4人分)

UCHOUTEN(うちょうてん)柴田哲秀さんのmyごはん 【カレー豚汁うどん】大根 1/4本
ニンジン 1/2本
ゴボウ 1/2本
豚バラ肉 200g
カレー粉 大さじ2と1/2
カツオだし 2リットル
味噌 大さじ7
うどん 2玉続きを読む

makanai_recipe at 11:43コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月14日

本場フランスの味を日本で作り続けて20年。フランス人シェフ:フィリップ・バットンさんのmyごはん。

現在都内に3店舗を構える超人気レストラン「ル・プティ・トノー(LE PETIT TONNEAU)」のオーナーにして 『全日本フランス人シェフの会』の会長として、フランス大使館で料理を作ったこともあるという超一流シェフなんです。お店には、カルロス・ゴーンさんやフィリップ・トルシエさんらなどもよくいらっしゃるそうです。

そんな忙しいバットンさんですが、ヒマさえあれば奥さまと二人のお子さんのためにご自宅でも料理をしているのだとか。

「ウチの奥さんが私の作る料理の中で一番大好きな料理です。」

(奥さま)
「100%フレンチなんですけど、すごくご飯に合うんですよ。」

【材料】

ル・プティ・トノー(LE PETIT TONNEAU) フィリップ・バットンさんのmyごはん  【チキンソテーカレー風味のクリームソース】鶏のささ身 5本
カレー粉 小さじ3
エリンギ 2本
シイタケ 2枚
オリーブ油 適量
塩、コショウ 適量
エシャロット 1個
マイタケ 1パック
生クリーム 1カップ
続きを読む

makanai_recipe at 21:32コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月11日

フランス料理をベースとした洋食メニューが大人気「京橋ドン・ピエール」の 総料理長:鈴木正幸さんのmyごはん。

18歳で料理を始め、フランス料理を修業。
27歳で「レストラン・ペリンィヨン」で2番手シェフを務めます。
その後「ドン・ピエール」の オープンと同時に料理長に。
お店のコンセプトでもある“カジュアルフレンチ”という言葉を世に広めた第一人者です。

工夫次第で手間なく簡単にちゃっちゃと美味しく作るのが、鈴木正幸さんにとって、1番のmyごはん。

煮込まなくてもいい、家庭でもできる簡単なカレーを作ります。

【材料】(2人分)

京橋ドン・ピエール 鈴木正幸シェフのmyごはん 【ゴマチキンカレー】鶏もも肉 200g
ジャガイモ 1個
ニンジン 1/2本
パプリカ 1個
トマト 2個
キャベツ 1/6個
コンソメスープ 300cc
炒りゴマ 適量
カレールウ 50g続きを読む

makanai_recipe at 12:12コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月09日

本場中国で行われた、第5回中国料理世界大会熱菜部門で、 日本人で初めて金賞に輝いた超一流の料理人・菰田欣也さんのmyごはん。料理の鉄人・陳健一さんの一番弟子で、人気中華料理店「スーツァンレストラン陳」の料理長です。

菰田欣也さんは白いご飯が大好きなので、白いご飯に合うおかず、これが菰田欣也さんのmyごはんです。

そんな菰田シェフのご飯に合う中華風のカレー。
カレーなんですけど、煮込まない。
5分で作れます!

驚くべき早さで作れてしまう菰田流カレーは、そのおいしさも驚きなんです。

【材料】(2人分)

スーツァンレストラン陳 菰田欣也さんのmyごはん 【中華風カレー】ナス 1本
豚ひき肉 100g
ネギ・・・1/3本
ニンニク(みじん切り) 小さじ1
ショウガ(みじん切り) 小さじ1
トウバンジャン 小さじ2
鶏がらスープ 250cc
酒 小さじ1
しょう油 小さじ1
砂糖 大さじ1/2
コショウ 少々
テンメンジャン 大さじ1
カレー粉 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量
酢 小さじ1/2
ご飯 2膳続きを読む

makanai_recipe at 21:58コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年10月22日

浅草に店を構えて27年、下町に味にこだわる洋食屋あり、 とうたわれる「レストラン大宮」のオーナーシェフ:大宮勝雄さん。 フランス、イギリス、ニュージーランドで修行をつんだ大宮さんは、日本の洋食に本場のフレンチを取り入れ、 大宮スタイルを確立した洋食界の重鎮です。

お店の残り物で考えた大宮シェフの料理があるんです。

残り物とは、洋食屋さん定番のハンバーグ。
焼く前のハンバーグのパテを使ったmyごはんです。

レストラン大宮名物ハンバーグは、大宮さんが昔、米軍キャンプで食べて感動した味をイメージして作ったもので、そのジューシーさが人気の秘密。

でも、その材料は、合挽き肉、パン粉、ナツメグ、タマネギだけというシンプルなもの。この焼く前のハンバーグを使った一品は、 じつはスタッフにも大人気なんだそうです。

【材料】(2人分)

レストラン大宮・大宮勝雄さんのmyごはん 【焼きドライカレー】ハンバーグ(生) 180g
ご飯 2膳
カレー粉 小さじ2
卵 2個
パセリ 適宜
塩・コショウ 少々続きを読む

makanai_recipe at 12:39コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月07日

なだ万で、冷凍ご飯を使ったライスコロッケのまかないレシピを教わりました。

【材料】(12個分)

なだ万のまかない 【カレーライスコロッケ】冷凍ご飯 2膳分(300g)
タマネギ 1/2個
ニンジン 1/4本
チキンブイヨン(固形のものを溶かしたもの) 2カップ
バター 大さじ1
粉チーズ 大さじ2
カレー 400g
水溶き片栗粉 適量
卵 適量
パン粉 適量
※カレーの具は潰しておいた方が包みやすい続きを読む

makanai_recipe at 13:15コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月26日

東京渋谷にある中華の名店「文琳」のまかないレシピ。
女性一人でも入れるおしゃれでモダンな この店は、フレンチの要素を取り入れた独創的な料理が人気です。

四川料理の定番、麻婆豆腐をアレンジしたまかないなのですが、意外な食材「カレー粉」を使います。

【材料】(1人分)

文淋のまかない 【カレー味の麻婆豆腐】豚ひき肉 100g
タマネギ 1/4個
トマト 1個
ニンニク 1片
ショウガ 1片
豆腐 1丁
カレー粉 大さじ1
塩 少々
万能ネギ 適量続きを読む

makanai_recipe at 08:03コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年05月10日

大人の町西麻布に店を構え、政財界の大物や、有名芸能人も頻繁に訪れるという中華の名店北海園まかない

中国風のカレーですが、日本風のごはんにかけるスタイルではなく、スープとして食べるものなんです。

【材料】(2人分)

北海園のまかない 【中国風カレー】サラダ油 大さじ1
カレー粉 大さじ1+1/2
鶏がらスープ 800cc
春雨 150g
にんじん 1/4本
タマネギ 1/4個
豚バラ肉 100g
塩 小さじ1
旨み調味料 小さじ2
キャベツ 1枚
続きを読む

makanai_recipe at 11:46コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年05月01日

以前、はなまるの千秋のまかないレストランで紹介したなだ万まかない・牛すじカレーですが、前回よりも、調理の工程が進歩しているとのこと。

ちなみに、前回の記事は こちら

牛すじを柔らかくとろけるように圧力鍋で煮るのですが、その時に、牛筋の臭み消しのために、ネギの緑の部分としょうがを入れるようにしたそうです。

【材料】(4人分)

なだ万のまかない 【牛筋カレー】牛すじ 300g
長ネギ(緑の部分) 2本分
ショウガ 1片
バター 10g
タマネギ 1個
ニンジン 1/2本
ジャガイモ 1+1/2個
ニンニク(すりおろし) 1片
水 1.5リットル
市販のカレールー 120g
中濃ソース 適量
しょう油 適量続きを読む

makanai_recipe at 13:07コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


Categories