ウナギ
2011年08月20日
人志松本のヨダレが出る話で、アンジャッシュの渡部建さんが「一饗(いっきょう)」の”生ハムのおにぎり” 690円を紹介されていたのですが、
それが、すごく美味しそうでした☆
パルマ産の生ハムでおにぎりを包み、具にはウナギの蒲焼きが使われています。
生ハムでおにぎりを巻くことになったのは、
一饗の店主がテレビをみていたところ、アメリカでレポーターが何かしゃべっているその後ろに、オレンジ色のおにぎりを食べている人が映りこんでいたらしいのです。何かは分からないけど、そのオレンジ色のおにぎりに興味をもった店主は、早速スーパーに行って、スーパーにある、ありとあらゆるオレンジの食材を買い漁り、おにぎりの試作をしてみることに・・・。
そして、一番おいしかったのが、生ハムを巻いたおにぎりだったとのこと。
ちなみに、にんじんのスライスを巻きつけたおにぎりは、投げつけたくなるほど、まずかったらしい・・・。
中に入れる具も定番の梅干しや鮭では、合わず、試行錯誤の末たどりついたのが、うなぎだったそうです。
「一饗(いっきょう)」の”生ハムのおにぎり”は、このお店の超名物らしく、渡部建さんの食べ歩きブログ”わたべ歩き”にもこんなコメントがされています。続きを読む
それが、すごく美味しそうでした☆
パルマ産の生ハムでおにぎりを包み、具にはウナギの蒲焼きが使われています。
生ハムでおにぎりを巻くことになったのは、
一饗の店主がテレビをみていたところ、アメリカでレポーターが何かしゃべっているその後ろに、オレンジ色のおにぎりを食べている人が映りこんでいたらしいのです。何かは分からないけど、そのオレンジ色のおにぎりに興味をもった店主は、早速スーパーに行って、スーパーにある、ありとあらゆるオレンジの食材を買い漁り、おにぎりの試作をしてみることに・・・。
そして、一番おいしかったのが、生ハムを巻いたおにぎりだったとのこと。
ちなみに、にんじんのスライスを巻きつけたおにぎりは、投げつけたくなるほど、まずかったらしい・・・。
中に入れる具も定番の梅干しや鮭では、合わず、試行錯誤の末たどりついたのが、うなぎだったそうです。
「一饗(いっきょう)」の”生ハムのおにぎり”は、このお店の超名物らしく、渡部建さんの食べ歩きブログ”わたべ歩き”にもこんなコメントがされています。続きを読む
- ブログネタ:
- 土用の丑の日、うなぎ食べましたか? に参加中!
2007年08月04日
うなぎを使ったあっさりした1品。
【材料】(2人分・写真奥)
うなぎのかば焼き 1/3匹分
枝豆 15〜20房
ショウガ 小1かけ
木綿豆腐 1/2丁(150g)
●調味料
すり白ゴマ大さじ 2杯
砂糖小さじ 2杯
薄口しょうゆ 小さじ1杯
塩 2つまみ続きを読む
【材料】(2人分・写真奥)
うなぎのかば焼き 1/3匹分
枝豆 15〜20房
ショウガ 小1かけ
木綿豆腐 1/2丁(150g)
●調味料
すり白ゴマ大さじ 2杯
砂糖小さじ 2杯
薄口しょうゆ 小さじ1杯
塩 2つまみ続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!
2007年08月03日
トウバンジャンの風味が食欲をそそります。
夏の食材をピリ辛味で・・・
ご飯も進みそう。
【材料】(2人分・写真右)
ウナギのかば焼き 1/2匹分
ゴーヤ 小1本
卵 2個
トウバンジャン 小さじ1/2〜1杯
続きを読む
夏の食材をピリ辛味で・・・
ご飯も進みそう。
【材料】(2人分・写真右)
ウナギのかば焼き 1/2匹分
ゴーヤ 小1本
卵 2個
トウバンジャン 小さじ1/2〜1杯
続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!
2007年08月02日
濱新では、もうひとつ他ではやっていないウナギ料理があります。
うなぎに練りみそがのっています。昔横浜では、ウナギがすごい獲れたそう。 そのウナギをみそ焼きにして食べていたんです。
タレがみそとケンカするので、白焼きを使います。
【材料】
白焼きウナギ 1尾
しょう油 適量
●味噌だれ
みそ(赤みそ) 80g
酒 1/4カップ
みりん 1/4カップ
砂糖 大さじ1
ハチミツ 大さじ2続きを読む
うなぎに練りみそがのっています。昔横浜では、ウナギがすごい獲れたそう。 そのウナギをみそ焼きにして食べていたんです。
タレがみそとケンカするので、白焼きを使います。
【材料】
白焼きウナギ 1尾
しょう油 適量
●味噌だれ
みそ(赤みそ) 80g
酒 1/4カップ
みりん 1/4カップ
砂糖 大さじ1
ハチミツ 大さじ2続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!
横浜でブームとなっているウナギNEWグルメがあるそうなんです。
ウナギNEWグルメの正体は、老舗のウナギ店 濱新のうなぎのオムライス
中にウナギが隠れているんです。あんが面白く、トロッとしているんですけど、ちょっとした酸味があって、すごいさわやかな感じ。
元々オムライスが大好きだったので、ウナギのオムライスが作ってみたいと思って、作ったそうです。
家庭での作り方を教えていただきました。ウナギは普通の市販の蒲焼きです。
【材料】(2人分)
うなぎ 1尾
ご飯 2膳分
万能ネギ 適量
卵 4個
●タレ
しょう油 1/2カップ
みりん 1/2カップ
砂糖 大さじ4
酢 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
※タレが濃いと感じる方は、お酒を大さじ1ほど加えてください。
続きを読む
ウナギNEWグルメの正体は、老舗のウナギ店 濱新のうなぎのオムライス
中にウナギが隠れているんです。あんが面白く、トロッとしているんですけど、ちょっとした酸味があって、すごいさわやかな感じ。
元々オムライスが大好きだったので、ウナギのオムライスが作ってみたいと思って、作ったそうです。
家庭での作り方を教えていただきました。ウナギは普通の市販の蒲焼きです。
【材料】(2人分)
うなぎ 1尾
ご飯 2膳分
万能ネギ 適量
卵 4個
●タレ
しょう油 1/2カップ
みりん 1/2カップ
砂糖 大さじ4
酢 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
※タレが濃いと感じる方は、お酒を大さじ1ほど加えてください。
続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!
2007年08月01日
夏バテ予防といえばやっぱりうなぎ。
クリームチーズの酸味を生かして、食欲がない時でもいただけるようなスタミナサラダ小鉢を作ります。
【材料】
クリームチーズ 80g
うなぎの蒲焼き 1尾
オクラ 12本
ミニトマト 12個
●A
酢 大さじ2
しょう油 大さじ1
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
塩、コショウ 各少々
ゆずコショウ 少々続きを読む
クリームチーズの酸味を生かして、食欲がない時でもいただけるようなスタミナサラダ小鉢を作ります。
【材料】
クリームチーズ 80g
うなぎの蒲焼き 1尾
オクラ 12本
ミニトマト 12個
●A
酢 大さじ2
しょう油 大さじ1
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
塩、コショウ 各少々
ゆずコショウ 少々続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!
2007年07月31日
“ひつまぶし”。
そのまま食べてよし、薬味をのせたり、だし汁をかけてよしと、色々楽しめるのが魅力ですよね。
「食べたいんだけど、家庭で作るのはちょっとというものに、ひつまぶしがあったんですが。」
近茶流柳原料理教室・柳原尚之さん
「それほど難しくないと僕は思いますけどね。手軽に簡単、ひつまぶしのいい点と言うのは、 色々な食べ方ができることですよね。量がそれほど多くなくても、自分で調整できるから、 少ない量でも出来るのがひつまぶしのいいところですよね。」
【材料】
ウナギ
タレ
錦糸たまご
シソ
煎茶
●薬味
ミョウガ
ワサビ
万能ネギ続きを読む
そのまま食べてよし、薬味をのせたり、だし汁をかけてよしと、色々楽しめるのが魅力ですよね。
「食べたいんだけど、家庭で作るのはちょっとというものに、ひつまぶしがあったんですが。」
近茶流柳原料理教室・柳原尚之さん
「それほど難しくないと僕は思いますけどね。手軽に簡単、ひつまぶしのいい点と言うのは、 色々な食べ方ができることですよね。量がそれほど多くなくても、自分で調整できるから、 少ない量でも出来るのがひつまぶしのいいところですよね。」
【材料】
ウナギ
タレ
錦糸たまご
シソ
煎茶
●薬味
ミョウガ
ワサビ
万能ネギ続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!
お店で買ったうなぎどうやって温めていますか?
はなまる主婦へのアンケートと街頭インタビューの結果、温め方はお酒をふって、電子レンジでチンという方が圧倒的でした。
同じようにウナギの蒲焼きに酒をふり、電子レンジで温めてみると・・・
身はやわらかいのですが、ふっくら感がないかなという感じに。
電子レンジでは、ふっくら感が足りなかったり、逆に皮だけ固くなってしまうという悩みが多いんです。
おうちでも上手に温めて、おいしく味わいたいですよね。
そこで!はなまるで以前紹介したイケメンシェフ、近茶流柳原料理教室・柳原尚之さんにうなぎを温めていただきました。
アルミホイルとお酒を使うと、うなぎが、ふっくらと柔らかく温まります。
また、もうちょっと、うなぎのタレがあればいいのになぁという不満も解消します。家庭で、簡単にタレも作れます。
【材料】
うなぎ 1尾
酒 大さじ1
アルミホイル
●タレ
しょう油 1/4カップ
みりん 1/4カップ
砂糖 大さじ2〜3続きを読む
はなまる主婦へのアンケートと街頭インタビューの結果、温め方はお酒をふって、電子レンジでチンという方が圧倒的でした。
同じようにウナギの蒲焼きに酒をふり、電子レンジで温めてみると・・・
身はやわらかいのですが、ふっくら感がないかなという感じに。
電子レンジでは、ふっくら感が足りなかったり、逆に皮だけ固くなってしまうという悩みが多いんです。
おうちでも上手に温めて、おいしく味わいたいですよね。
そこで!はなまるで以前紹介したイケメンシェフ、近茶流柳原料理教室・柳原尚之さんにうなぎを温めていただきました。
アルミホイルとお酒を使うと、うなぎが、ふっくらと柔らかく温まります。
また、もうちょっと、うなぎのタレがあればいいのになぁという不満も解消します。家庭で、簡単にタレも作れます。
【材料】
うなぎ 1尾
酒 大さじ1
アルミホイル
●タレ
しょう油 1/4カップ
みりん 1/4カップ
砂糖 大さじ2〜3続きを読む
- ブログネタ:
- 鰻・うなぎ にょろにょろ〜 うまいのよ に参加中!