オムレツ

2013年08月17日

志田未来さんが、ホテルニューオータニ 西洋料理 副料理長:太田高広さん直々にオムレツの作り方を教えてもらい、スタジオで生クッキングされていました。

【材料】

ホテルニューオータニ直伝オムレツ卵 2個
バター 小1
塩コショウ ひとつまみ

〜お好みの具〜
ハム 適宜
チーズ 適宜
ソテーした玉ネギ 適宜
トマト 適宜
続きを読む

makanai_recipe at 17:34コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年03月20日

フランス・モンサンミッシェルで125年の歴史を持つ名店 ラ・メール・プラール。

料理長の福原さんに「ふわふわ!幻のオムレツ」の作り方を教えていただきました。
材料は有塩バターと卵だけ!
塩、こしょうなしでも、卵の甘みで美味しくいただけます。

【材料】(2人分)

ラ・メール・プラール 【ふわふわ!幻のオムレツ】卵 4個
バター 20g
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月02日

こちらのお店は、3月にオープンしたバル。
シェフ:三橋梨沙(みつはしりさ)さんが作る本格的スペイン料理が満載です。

シェフ:三橋さんに、トルティージャ(スペイン風オムレツ)の作り方を教えて頂きました。

【材料】1個分

la oliva 【トルティージャ(スペイン風オムレツ)】卵 2個
ジャガイモ 100g(男爵芋が望ましい)
たまねぎ 20g
塩、コショウ 適量
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年04月12日

具入りのオムレツです。パンの上にのせても美味しくいただけます。

【材料】(1人分)

喫茶YOU 【アレンジオムレツ】卵(Lサイズ) 2個
生クリーム 1/4カップ
マーガリン 15g
ハム 1/2枚
ピザ用チーズ 大さじ1続きを読む

makanai_recipe at 10:00コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月24日

名店の料理人に聞く! 新・みそレシピ
新感覚のみそ料理を教えてくださったのは、オーナーシェフの下村邦和さんです。

【材料】

元町 SHIMOMURA 【みそマヨネーズ】マヨネーズ
みそ
続きを読む

makanai_recipe at 10:00コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月20日

第3のオムライスと言われているトロトロオムライス。
新川 津々井の越田シェフにご飯までトロトロのトロトロオムライスの作り方を教えていただきました。

【材料】(2人分)

新川 津々井 【トロトロオムライス】【ケチャップライス】
ご飯 400g
ハム 100g
玉ねぎ 1/4個
サラダ油 大さじ3
バター 5g
塩 小さじ1
コショウ 少々
ケチャップ 大さじ2
卵 4個
続きを読む

makanai_recipe at 12:12コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月17日

まずは、新川 津々井のオーナーシェフ越田健夫さんに定番包むオムライスの作り方を教えていただきました。

【材料】(2人分)

新川 津々井 【定番包むオムライス】【ケチャップライス】
ご飯 400g
鶏むね肉 160g
タマネギ 1/4個
マッシュルーム 2個
サラダ油 大さじ1
バター 5g
塩 小さじ1
コショウ 少々
ケチャップ 大さじ2
【包み卵】
卵 3個(1人分)
サラダ油 大さじ1続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月29日

予約がとれないレストランとして知られる、落合シェフのお店 ラ・ベットラ・ダ・オチアイ。 みなさんランチの予約をするため、朝から並んでいるんですよ。
そこまでしても食べたいというランチがこちら。

ランチBセット 1,890円 ☆ランチBセット 1,890円
前菜プレート(7種盛り)・パスタ・フォカッチャ






オムレツ どれもおいしいそうですが、中でも特に人気という定番メニューが“オムレツ”です。






落合務さん
「イタリア人は生卵が苦手なんですよ。でも、ゆで卵やオムレツは大好きです。 オムレツは前菜の定番ですよね。お店でも毎朝作っていますし、メインディッシュとして食べてもいいんですよ。」

ということで、落合シェフのスタジオ生クッキング、今回のメニューは、ボリューム満点、味わい抜群の『イタリア風オムレツ』です。

「卵料理は、火加減が大事ですからね。そこさえ気をつけていただければ、 お家でもお店の味が楽しめますよ!」

【材料】(4人分)

イタリア風オムレツタマネギ 1個
ズッキーニ 1/2本
マッシュルーム 3個
シメジ 1/2パック
マイタケ 1/3パック
卵 4個
パルメザンチーズ 大さじ4
ハム 8枚
トマト 1個
ジャガイモ 1個
バター 大さじ1と1/2
オリーブ油 大さじ3と1/2
塩 少々
ソース
・ケチャップ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・ニンニク(すりおろし) 適量続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年06月28日

大人気のスペイン料理店「メソン・セルバンテス」の料理長寺澤久さんが、せん切り野菜たっぷりのお料理を教えてくださいました。

【材料】(4人分)

メソン・セルバンテス 【スペイン風オムレツ】キャベツ 1/8個
塩 適量
ジャガイモ(大きめ) 2個
コショウ 少々
タマネギ 1個
オリーブ油 大さじ5
ニンジン 1/2本
卵 6個
パセリ 適量続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月28日

今人気急上昇のレストラン、表参道ヒルズにもある「洋食MIYASHITA」の料理長・本間寛さんのmyごはん。
18歳から料理を始め、22歳で単身フランスに渡り本場のフレンチを修行。帰国後は、日本の様々なフレンチ料理店で腕を振るった後、 昨年和風テイストを組み込んだ新感覚な洋食レストランをオープン。 フレンチシェフの手がける洋食として、今最も注目浴びているお店なんです。

ご自宅で食べるmyごはんについて伺ってみると、

(本間寛さん)
「自分で食べる時は特に野菜。動物性脂肪を極力控えるように心がけています。 おいしい野菜を食べて健康になりたいと思います。」

そんな料理長に作っていただいたのは、野菜のオムレツ。
簡単にできる見た目もキレイなソースを提案します。

定番のオムレツを本間マジックで斬新に。その決め手となるソースの正体は・・・

【材料】

こだわりソースの野菜オムレツ卵 3個
バター 大さじ1
オリーブ油 大さじ2
野菜(お好み) 適量
(今回は、ズッキーニ・ジャガイモ・ニンジン・ブロッコリー・パプリカ)

●ソース
マヨネーズ 大さじ4
とびっこ 大さじ2
レモン汁 1/4個分続きを読む

makanai_recipe at 19:41コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月02日

横浜でブームとなっているウナギNEWグルメがあるそうなんです。

ウナギNEWグルメの正体は、老舗のウナギ店 濱新のうなぎのオムライス
中にウナギが隠れているんです。あんが面白く、トロッとしているんですけど、ちょっとした酸味があって、すごいさわやかな感じ。

元々オムライスが大好きだったので、ウナギのオムライスが作ってみたいと思って、作ったそうです。
家庭での作り方を教えていただきました。ウナギは普通の市販の蒲焼きです。

【材料】(2人分)

濱新のウナギNewグルメ 【なかめし】うなぎ 1尾
ご飯 2膳分
万能ネギ 適量
卵 4個

●タレ
しょう油 1/2カップ
みりん 1/2カップ
砂糖 大さじ4
酢 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
※タレが濃いと感じる方は、お酒を大さじ1ほど加えてください。

続きを読む

makanai_recipe at 11:24コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年05月22日

麻布十番にある洋食の名店・グリル満天星。総料理長の窪田さんが惜しげもなく、オムライスのコツを伝授してくれました。

家庭でオムライスを作ると、ご飯がべちゃっとしちゃうことがあります。

ご飯がパラパラ!のオムライス作りのコツは・・・
★ご飯はラップせず電子レンジで2〜3分
★ケチャップを加えたら、ふつふつさせて水分と酸味をとばす

のがポイントです。


【材料】

グリル満天星 オムライス●ケチャップライス(2人分)
タマネギ 40g
水煮タケノコ 20g
ハム 30g
ご飯 400g(2〜3杯分)
ケチャップ 大さじ4
バター 20g
塩・コショウ 適量
シメジ 1/2パック
ミックスベジタブル 20g

●オムレツ用(1人前)
卵 3個
ホタテ貝柱(生) 1個
むきエビ 5尾
牛乳 大さじ1
グリンピース 5粒
バター 10g
塩、コショウ 適量

●ソース用(2人前)
ケチャップ 大さじ4
とんかつソース 大さじ1続きを読む

makanai_recipe at 11:40コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


Categories