卵かけごはん

2009年01月09日

スタッフも食材も、バリバリの博多育ちという、博多・中州 国廣でご飯が1ランクUPする絶品アレンジ明太子レシピを教わりました。

白いご飯にあう食べ方は?

(小野恵一さん)
「混ぜるだけですぐできます!」

【材料】(ご飯1膳分)

博多・中州 国廣 【明太子+卵・シソご飯】卵 1個
シソ 3枚
明太子 20g

続きを読む

makanai_recipe at 23:09コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月28日

元々これは、シェフが修業時代にまかないでよく食べていたものなんだとか。

【材料】(1人分)

エピセ ヌーベルシノワ 【豆板醤の卵かけご飯】ご飯 1膳
豆板醤 小さじ1
卵 1個
しょう油 小さじ1
続きを読む

makanai_recipe at 22:46コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年09月05日

スペイン料理店「La Playa」。創業30年のこちらは、日本におけるスペイン料理の草分け的存在のお店。

そして、ここで腕を振るうのが、オーナーシェフの児玉徹さん。
大使館のおかかえシェフを長年務め、 日本にスペイン料理を広めるきっかけともなったスペイン料理界の重鎮なんです。

2品目のまかない

「スペイン風な卵かけご飯。スペイン風はちょっと豪華にランチにピッタンコな卵かっけーご飯。」

【材料】(2人分)

La Playa(ラプラーヤ)のまかない 【スペイン風卵かけご飯】オリーブ油 適量
ニンニク(みじん) 1片
ご飯 2膳
卵 2個
トマトソース(市販) 1缶
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/2続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年07月11日

卵かけごはんがアツい!はままるマーケットで、卵かけご飯、大調査をしていました。

[普段、卵かけご飯をどのように作って食べていますか]

と、10〜80代の街行く女性100人に、卵かけご飯を実際に作っていただき、その傾向を調査しました。

調査をしていくと、作り方が大きく2つに別れることが判明
それは、卵を溶いてからかけるか、直接ご飯にかけるか、ということ。
集計してみると、100人中、77人:23人で、なんと3/4の方が卵を先に溶くことがわかったのです。

しかし、その溶き方やのせ方にも、様々なこだわりがありました。

まずはさっと軽く溶く派、
(軽く溶く派)
「あんまり混ぜると何となくおいしくなくなっちゃうので。卵本来の姿をなるべく食べたい。」
「白身のツルッと感が好きで、混ぜちゃうと全部(卵が)砕けちゃうじゃないですか。」

反対によーく溶く派も発見。
(よーく溶く派)
「けっこう混ぜるんですよね。生クリームになっちゃう手前くらいがいいのかな。」

でもどうして、こんなに時間をかけてしっかり混ぜているのでしょうか?その理由は?
(よーく溶く派)
「白身の部分がドロドロするのが嫌いなので。」
卵を溶くといっても、白身の好き嫌いで溶き方が変わっていたんです。

それならば、直接のせる派は白身好きが多いのかなと思いきや、
(直接のせる派)
「(別の器を使うと)面倒ですから。」
なんていう意見も、意外と多くありました。

手間をかけて白身を外し、黄身だけにする方も出現。
(黄身だけのせる派)
「黄身だけの方が何かこってりした味が楽しめます。」

しょう油を使った卵かけご飯を、より美味しく食べる方法があるのか
和食界で今最も注目されている料理人・野崎洋光さんに伺ってみました。

(分とく山:野崎洋光さん)
「しょう油をご飯にかければいいだけです

つまり、どういうことなのかと言うと…続きを読む

makanai_recipe at 12:53コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


Categories