塩麹

2013年11月07日

作り方を見せちゃダメ!
簡単すぎて、バカにされますから・・・。

グッチ裕三さんのレシピ「かんたんドリーチキン」を教えていただきました。 

タンドーリチキンというと、ヨーグルトに漬けこむイメージがありますが、グッチ裕三さんは、塩麹に漬けます。ヨーグルトより、塩麹の方が、日本人にはあうと思うとか。また、香辛料たっぷりなので、フライパンで焼くと焦げてしまう・・・ということで、グリルを使います。グリルを使っても肉がパサパサにならない秘密は、オイルコーティングにあります。ほどよくスパイシーで、ジューシーな仕上がりです。  

【材料】

グッチ裕三のコレおいしい! 【かんたんドリーチキン】鶏もも肉 300g
ミディトマト 8個
クレソン 適量
塩麹 大1
カレー粉 大1
オリーブ油 大2
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月13日

魚の発酵だしのアレンジレシピもご紹介しました。

魚の発酵だしを使かった茶わん蒸しは、白子のような濃厚な味がするのだそうです。

■ 茶碗蒸し

【材料】(2人分)

茶碗蒸し魚の発酵だし 200cc
シイタケ 2枚
ミツバ 適宜
卵 1個
塩 少々
みりん 小1

続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月12日

発酵食堂 豆種菌の長野真行さんに、魚を使った発酵だしの作り方を教えていただきました。
魚のアラは、白身の魚なら、単種でも、ミックスされていてもかまいません。

基本的なつくり方は、鶏の発酵だしと同じですが、魚は煮出す時間が短時間ですみます。

【材料】

発酵食堂・豆種菌 【魚の発酵だし】魚のアラ(白身) 500〜600g
昆布  5×15cm
塩麹  大さじ2・1/2
水3リットル
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月11日

発酵だしアレンジレシピも教えていただきました。

【材料】

発酵食堂・豆種菌 【焼きうどん】お好みの野菜 適量
うどん 1玉
鶏の発酵だし 50cc
みりん 大1
かつおぶし 適宜
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月08日

発酵だしアレンジレシピも教えていただきました。

【材料】(2人分)

発酵食堂・豆種菌 【卵スープ】鶏の発酵だし 400cc
卵 1個
塩 少々
万能ネギ 適量
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月07日

発酵だしアレンジレシピも教えていただきました。

【材料】(2人分)

発酵食堂・豆種菌 【鶏の炊き込みご飯】鶏の発酵だし 200cc
米 1合
手羽先 4本
ニンジン 1/4本
塩 小1/2
しょう油 小1
みりん 小1
ミツバ 適宜
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月06日

発酵食堂・豆種菌の長野真行さんに発酵だしの作り方を教えていただきました。

【材料】

発酵食堂・豆種菌 【鶏の発酵だし】手羽先  10本
塩麹  大さじ2 ・1/2
昆布  5×15cm
水 3リットル
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年02月05日

ちょっと干すだけで旨みがアップして美味しくなると人気の干し野菜。
干し野菜ネットが付録についたムック本も好評です。

ぴあMOOK新干し野菜レシピ ちょっと干すだけで旨味がUPしておいしくなる!

干し野菜だからできる!旨みたっぷり簡単レシピを教わりました。

まず、基本の干し野菜の作り方から。

■ 干し野菜の基本的な作り方

【材料】

干し野菜の基本的な作り方お好みの野菜





【作り方】

1.洗って水気をとる(キノコ以外)
2.お好みの大きさに切る。
3.切り口からでた水分もふき取る。
4.重ならないように干しかご(ない場合なザル、巻きすなど)に置いて、風通しのよいところでお好みの干し具合まで干す。野外の花粉が気になる場合は、部屋干しでも大丈夫です。日当たりと風通しのよい所で、干してください。


素材の味を生かした料理が評判の大阪の大人気店 発酵食膳 HOZON。
干し野菜と塩麹の専門店です。

旨み倍増の鉄板コンビネーションを教わりました。

■ 干し野菜の塩麹漬け

【材料】

発酵食膳 HOZON 【干し野菜の塩麹漬け】干し大根 30g
塩麹 5g
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月13日

節約料理研究家のマイティ(井出木場舞子)さんに「塩麹と鶏団子鍋」の作り方を教えて頂きました。

【材料】(4人分)

節約料理研究家 マイティ(井出木場舞子)さん 【塩麹と鶏団子鍋】【スープ】
和風だし 5カップ
しょう油 大1と1/2
みりん 大1と1/2

【具材】
大根 1/2本
ニンジン 1/2本
白菜 1/4個
塩麹 大3
ネギ 1本
ちくわ 4本
ウィンナー 4本
お好みのキノコ
練物 適量

【とり団子】
塩麹 大1/2
鶏ひき肉 300g
おろしショウガ 小1
溶き卵 適量
片栗粉 大1
野菜などの余った部分
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月04日

■ サトイモとレンコンのころころ揚げ焼き

【材料】(4人分)

ことこと 【サトイモとレンコンのころころ揚げ焼き】サトイモ 8個
オリーブ油 大3
レンコン 200g
タイム(フレッシュ) 3本
塩 少々
コショウ 少々
粒マスタード 大1
はちみつ 大1/2
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月29日

塩麹キノコの豆レシピをシェフ:公文紀一さんに教えていただきました。

■ 塩麹キノコと豆のライスサラダ

【材料】(2人分)

塩麹キノコと豆のライスサラダ塩麹キノコ 大1
冷やご飯 1膳
豆の水煮 大3
パプリカ 適量
タマネギ(みじん切り) 大1
すし酢 大2
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月28日

管理栄養士 医学博士:本多京子さん
「塩麹キノコ+豚肉の組み合わせはビタミンB郡を豊富に含んでいる。キノコにはビタミンB1、2、6とナイアシン(B3)、豚肉にはB1が豊富に含まれており、この2つの食材はビタミンB群を多く含んでいる食品で、疲労回復や脳のエネルギー代謝を助ける効果がある!
単独よりも組み合わせて摂ると『足し算効果』でビタミンB郡が効率的に働いてくれる。」

塩麹キノコ+豚肉レシピを料理研究家の浜内千波さんに教えていただきました。

■ 塩麹キノコの豚肉のソテー

【材料】(1人分)(401kcal)

塩麹キノコの豚肉のソテー塩麹キノコ 大2
豚ロース肉 100g
タマネギ 1/4個
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月27日

塩麹きのこには、さらにこんな使い方も!
寒くなるこれからの時期ダイエットスープはいかがでしょうか。

■ 塩麹キノコのスープ

【材料】(1人分)(40kcal)

塩麹キノコのスープ塩麹キノコ 大2
熱湯 1カップ
粉チーズ 小1
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月26日

キノコには脂肪の吸収を抑える働きがあり、キノコを「塩麹」に漬けることでその働きがより増します。
塩麹キノコダイエットをしている主婦の塩麹キノコ調理例です。

■ 塩麹キノコ納豆トースト

【材料】

塩麹キノコ納豆トースト塩麹キノコ
食パン
納豆
レタス
トマト
チーズ
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月25日

塩麹キノコのクイックレシピを料理研究家の浜内千波さんに教えていただきました。

■ 塩麹キノコトマト

【材料】塩麹キノコの作り方はレシピを参照(64kcal) 

塩麹キノコトマト塩麹キノコ 大3
トマト 1/2個
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


Categories