汁物
2014年02月26日
和の巨匠 分とく山 野洋光さん直伝!豆乳レシピを教えていただきました。
豆乳を使えば、だしいらずで、美味しい汁物ができます。
【材料】(2人分)
無調整豆乳 100cc
ワカメ 30g
ワケギ 2本
みそ 大1
水 200cc
続きを読む
豆乳を使えば、だしいらずで、美味しい汁物ができます。
【材料】(2人分)

ワカメ 30g
ワケギ 2本
みそ 大1
水 200cc
続きを読む
2014年02月11日
和の巨匠 分とく山 野洋光さん直伝の豆乳レシピを教えていただきました。
だしをとらず、豆乳を水で割るだけ!
だしを使わなくても、豆乳の旨みで美味しい汁物ができます。
汁物の場合、豆乳1:水2が、豆乳だしの黄金比です。
【材料】(2人分)
無調整豆乳 100cc
ワカメ 30g
ワケギ 2本
みそ 大1
水 200cc
続きを読む
だしをとらず、豆乳を水で割るだけ!
だしを使わなくても、豆乳の旨みで美味しい汁物ができます。
汁物の場合、豆乳1:水2が、豆乳だしの黄金比です。
【材料】(2人分)

ワカメ 30g
ワケギ 2本
みそ 大1
水 200cc
続きを読む
2012年07月27日
総料理長の野崎洋光さんにアジの味な食べ方を教えていただきました。
食べた後のアジの干し物の骨と頭から、お味噌汁を作ります。
干し物の旨み、焼いた香ばしさが出て、美味しく仕上がります。
具は、お好みで。豆腐もおいしいです。
【材料】(4人分)
食べた後のアジの干物 2尾分
昆布 4cm角
ネギ(青い部分) 1本分
水 600cc
みそ 30〜40g
お好みの具 適宜
続きを読む
食べた後のアジの干し物の骨と頭から、お味噌汁を作ります。
干し物の旨み、焼いた香ばしさが出て、美味しく仕上がります。
具は、お好みで。豆腐もおいしいです。
【材料】(4人分)

昆布 4cm角
ネギ(青い部分) 1本分
水 600cc
みそ 30〜40g
お好みの具 適宜
続きを読む
2012年07月26日
総料理長の野崎洋光さんにアジの味な食べ方を教えていただきました。
捨ててしまいがちなアジのアラが、美味しいお吸い物になります。
美味しく作るコツは、アジに塩をして、霜降りしてから、水から煮ること。
水から煮ると、いいだしが出ます。
身は、最後の2〜3分煮るだけで、ふっくら仕上がります。
【材料】(4人分)
アジのあら・身 各2尾分
ジャガイモ 1個
シイタケ 4枚
ネギ 適量
水 600cc
昆布 4cm角
薄口しょう油 20cc
塩 適量
続きを読む
捨ててしまいがちなアジのアラが、美味しいお吸い物になります。
美味しく作るコツは、アジに塩をして、霜降りしてから、水から煮ること。
水から煮ると、いいだしが出ます。
身は、最後の2〜3分煮るだけで、ふっくら仕上がります。
【材料】(4人分)

ジャガイモ 1個
シイタケ 4枚
ネギ 適量
水 600cc
昆布 4cm角
薄口しょう油 20cc
塩 適量
続きを読む