鍋
2014年02月24日
キッコーマンの方々に豆乳鍋レシピを教えていただきました。
【材料】(4人分)
無調整豆乳 1リットル
大根おろし 1/2本分
だしの素(顆粒) 小2
しょう油 小2
みりん 大1
みそ 大2
お好みの具材
<撮影で使用した食材>
ニンジン 1/2本
ゴボウ 1/2本
タマネギ 1個
サトイモ 4個
ブナシメジ 1パック
ホウレンソウ 6株
焼もち 4個
続きを読む
【材料】(4人分)
無調整豆乳 1リットル
大根おろし 1/2本分
だしの素(顆粒) 小2
しょう油 小2
みりん 大1
みそ 大2
お好みの具材
<撮影で使用した食材>
ニンジン 1/2本
ゴボウ 1/2本
タマネギ 1個
サトイモ 4個
ブナシメジ 1パック
ホウレンソウ 6株
焼もち 4個
続きを読む
2014年02月23日
キッコーマンの方々に豆乳鍋レシピを教えていただきました。
【材料】(2人分)
無調整豆乳 200cc
昆布だし 400 cc
みそ 小2
黒コショウ 適宜
お好みの具材
<撮影で使用した具材>
サケ(刺身用) 100g
レタス 5枚
ホウレンソウ 4株
カボチャ 1/4個
ニンジン 1/2本
続きを読む
【材料】(2人分)
無調整豆乳 200cc
昆布だし 400 cc
みそ 小2
黒コショウ 適宜
お好みの具材
<撮影で使用した具材>
サケ(刺身用) 100g
レタス 5枚
ホウレンソウ 4株
カボチャ 1/4個
ニンジン 1/2本
続きを読む
2014年02月22日
キッコーマンの方々に豆乳鍋レシピを教えていただきました。
【材料】(4人分)
無調整豆乳 600cc
昆布だし 600cc
カレールウ 4皿分
しょう油 大1
みりん 大1
お好みの具材
<撮影で使用した具材>
豚肉 300g
はんぺん 2枚
ジャガイモ 1個
ニンジン 1/2本
タマネギ 1個
キャベツ 8枚
ブロッコリー 1/4株
続きを読む
【材料】(4人分)
無調整豆乳 600cc
昆布だし 600cc
カレールウ 4皿分
しょう油 大1
みりん 大1
お好みの具材
<撮影で使用した具材>
豚肉 300g
はんぺん 2枚
ジャガイモ 1個
ニンジン 1/2本
タマネギ 1個
キャベツ 8枚
ブロッコリー 1/4株
続きを読む
2014年02月05日
梅沢富美男さんに「東北おかず鍋」と「びっくりだまこ」のレシピを教えていただきました。
【材料】(4人分)
牛薄切り肉 400g
ゴボウ 1本
セリ 1束
マイタケ 1パック
長ネギ 1本
しらたき 1玉
ダイコン 1/2本
ジャガイモ 2個
だししょう油 150cc
鶏がらスープの素 大2
みりん 大3
水 1.2リットル
続きを読む
【材料】(4人分)
牛薄切り肉 400g
ゴボウ 1本
セリ 1束
マイタケ 1パック
長ネギ 1本
しらたき 1玉
ダイコン 1/2本
ジャガイモ 2個
だししょう油 150cc
鶏がらスープの素 大2
みりん 大3
水 1.2リットル
続きを読む
2014年02月04日
山本耕史さんに、さっぱり、ヘルシーなお茶鍋のレシピを教えていただきました。
【材料】(4人分)
豚バラ薄切り肉 300g
白菜 1/4個
長ネギ 1本
エノキタケ 1袋
シイタケ 6個
ちくわぶ 1本
ウインナー 6本
粉茶 15g
水 2リットル
【梅たれ】
梅干し 130g
かつお節 適量
めんつゆ(2倍濃縮) 100cc
ゴマ油 小1
続きを読む
【材料】(4人分)
豚バラ薄切り肉 300g
白菜 1/4個
長ネギ 1本
エノキタケ 1袋
シイタケ 6個
ちくわぶ 1本
ウインナー 6本
粉茶 15g
水 2リットル
【梅たれ】
梅干し 130g
かつお節 適量
めんつゆ(2倍濃縮) 100cc
ゴマ油 小1
続きを読む
2014年02月03日
アメトークのおもてなし大好き芸人にも登場したことがあるローバート 馬場さん。
ロバート 馬場さんの料理は見た目からこっていて、まるでお店の料理のよう。
宮迫さんもおもてなしを一度受けた事があり「ただのお店やん」という感想でした。
ロバート 馬場さんのおもてなしもはフルコースでだし、
翌日、朝早い人には、次の日しんどくならないような料理を出すという・・・
まさにおもてなし大好きという感じでした。
はなまるでは、シメまで美味しい!芸能界鍋キング決定戦で、
「台湾風 白菜の漬物鍋」と「納豆チャーハン」のレシピを教えていただきました。
【材料】(4人分)
白菜の古漬け 250g
豚バラ薄切り肉 200g
干しシイタケ 12枚
シイタケだし 1.2リットル
ゴマ油 大1
【たれ】
長ネギ 1/6本
しょう油 大4
豆板醤 小1/2
ゴマ油 小2
卵 2個
豆腐よう 適量
続きを読む
ロバート 馬場さんの料理は見た目からこっていて、まるでお店の料理のよう。
宮迫さんもおもてなしを一度受けた事があり「ただのお店やん」という感想でした。
ロバート 馬場さんのおもてなしもはフルコースでだし、
翌日、朝早い人には、次の日しんどくならないような料理を出すという・・・
まさにおもてなし大好きという感じでした。
はなまるでは、シメまで美味しい!芸能界鍋キング決定戦で、
「台湾風 白菜の漬物鍋」と「納豆チャーハン」のレシピを教えていただきました。
【材料】(4人分)
白菜の古漬け 250g
豚バラ薄切り肉 200g
干しシイタケ 12枚
シイタケだし 1.2リットル
ゴマ油 大1
【たれ】
長ネギ 1/6本
しょう油 大4
豆板醤 小1/2
ゴマ油 小2
卵 2個
豆腐よう 適量
続きを読む
2014年01月30日
2013年12月11日
白菜は、鍋やスープ、煮込み料理と、今の季節に大活躍する冬野菜の定番ですね。
美肌や風邪予防によいビタミンCも豊富に含まれています。
豆乳と白菜のピリ辛豆乳鍋は、とにかくご飯がすすみます。
これ1品で、おかずなしでもOKなお鍋です。
SHIORIさんの旦那様も、大好物で、無言でがむしゃらに食べるそう。
ベースは、女性に嬉しい効果がたくさんある豆乳ですが、あるものを加えることで、男性好みの味に大変身させています。
【材料】(2人分)
白菜 1/4個
豚ばら肉(薄切り) 150g
シメジ 1パック
ニンニク 2片
水 150cc
鶏ガラスープの素(顆粒) 小2
無調整豆乳 300cc
しょう油 小1
みそ 大2
トウバンジャン 小1
万能ネギ 適量
すりゴマ(白) 大2
続きを読む
美肌や風邪予防によいビタミンCも豊富に含まれています。
豆乳と白菜のピリ辛豆乳鍋は、とにかくご飯がすすみます。
これ1品で、おかずなしでもOKなお鍋です。
SHIORIさんの旦那様も、大好物で、無言でがむしゃらに食べるそう。
ベースは、女性に嬉しい効果がたくさんある豆乳ですが、あるものを加えることで、男性好みの味に大変身させています。
【材料】(2人分)
白菜 1/4個
豚ばら肉(薄切り) 150g
シメジ 1パック
ニンニク 2片
水 150cc
鶏ガラスープの素(顆粒) 小2
無調整豆乳 300cc
しょう油 小1
みそ 大2
トウバンジャン 小1
万能ネギ 適量
すりゴマ(白) 大2
続きを読む
2013年11月18日
梅沢富美男さんのレシピ「梅沢流きのこ鍋」を教えていただきました。
麻雀仲間の瀬川瑛子さん、中村玉緒さんにもふるまい、喜ばれたヘルシー鍋レシピです。
瀬川さんは、ダイエット中でしたが、「これなら食べられる」と喜んで召し上がり、帰りは、カレーライスもお持ち帰りしたとか。
きのこはなんでもいいんですけど、梅沢さんのこだわりは、必ず、なめこを入れること!
ネギは、青森の伝統野菜「南部太ネギ」という、普通の長ネギの1.5倍甘いネギを使います。
(なければ、白ネギでOK)
鍋に、じゃがいもと山芋を入れるのは、北海道で食べたきのこ鍋入っていて美味しかったから入れるようになったそうです。「じゃがいもを入れるといいだしが出ると教えてもらって、やってみたら、本当に美味しいのよ。」
レシピを細かく気にするより、色々自分で試してやり方をみつけることが料理上手への道と言っていました。
【材料】(4人分)
お好みのきのこ 各1パック
ジャガイモ(メークイン) 2個
鶏もも肉 200g
南部の太ネギ 1本
ヤマイモ 1本
かつおだしの素(顆粒) 大1
鶏がらスープの素(顆粒) 大1
だししょう油(めんつゆ3倍濃縮のものでも可) 150cc
水 1500cc
続きを読む
麻雀仲間の瀬川瑛子さん、中村玉緒さんにもふるまい、喜ばれたヘルシー鍋レシピです。
瀬川さんは、ダイエット中でしたが、「これなら食べられる」と喜んで召し上がり、帰りは、カレーライスもお持ち帰りしたとか。
きのこはなんでもいいんですけど、梅沢さんのこだわりは、必ず、なめこを入れること!
ネギは、青森の伝統野菜「南部太ネギ」という、普通の長ネギの1.5倍甘いネギを使います。
(なければ、白ネギでOK)
鍋に、じゃがいもと山芋を入れるのは、北海道で食べたきのこ鍋入っていて美味しかったから入れるようになったそうです。「じゃがいもを入れるといいだしが出ると教えてもらって、やってみたら、本当に美味しいのよ。」
レシピを細かく気にするより、色々自分で試してやり方をみつけることが料理上手への道と言っていました。
【材料】(4人分)
お好みのきのこ 各1パック
ジャガイモ(メークイン) 2個
鶏もも肉 200g
南部の太ネギ 1本
ヤマイモ 1本
かつおだしの素(顆粒) 大1
鶏がらスープの素(顆粒) 大1
だししょう油(めんつゆ3倍濃縮のものでも可) 150cc
水 1500cc
続きを読む
2013年01月13日
2013年01月11日
葱屋四分六の大将 松尾芳昭さんにネギを使った鍋レシピを教えていただきました。
◆ネギ豚鍋◆
ネギ特有の硫化アリル類は、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収率を高める。
【材料】(2人分)
ネギ 2本
豚バラ肉 200g
コンソメ(固形) 2個
水 360cc
塩 少々
黒コショウ 少々
ショウガ 1片
万能ネギ 1本
続きを読む
◆ネギ豚鍋◆
ネギ特有の硫化アリル類は、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収率を高める。
【材料】(2人分)
ネギ 2本
豚バラ肉 200g
コンソメ(固形) 2個
水 360cc
塩 少々
黒コショウ 少々
ショウガ 1片
万能ネギ 1本
続きを読む
- ブログネタ:
- ★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!
2013年01月06日
日本料理 賛否両論の笠原将弘さんに鶏ひき肉を使った鍋レシピを教えていただきました
■ 鶏つくねのごぼう鍋
【材料】(4人分)
鶏ひき肉 500g(鶏つくね(30個分))
タマネギ 中2個
卵 1個
塩 小1/2
砂糖、しょう油、片栗粉 各大1
ゴボウ 1本
水 1200cc
だし昆布 5g
しょう油、みりん 各大4
万能ネギ、ユズの皮 各適量
続きを読む
■ 鶏つくねのごぼう鍋
【材料】(4人分)
鶏ひき肉 500g(鶏つくね(30個分))
タマネギ 中2個
卵 1個
塩 小1/2
砂糖、しょう油、片栗粉 各大1
ゴボウ 1本
水 1200cc
だし昆布 5g
しょう油、みりん 各大4
万能ネギ、ユズの皮 各適量
続きを読む
2012年12月15日
オーナーシェフの片岡護さんと息子の宏之さんに、「野菜たっぷりしゃぶしゃぶ」の作り方を教えていただきました。
【材料】(4人分)
【スープ】
水 5カップ
昆布(10×20cm角) 1枚
しょう油 大2
酒 大2
みりん 大2
【具材】
ゴボウ 1本
ニンジン 1本
セロリ 2本
豚ロース 200g
お好みの野菜
キノコ 適量
【〆のパスタ】
カッペリーニ(細身のパスタ) 70g
ネギ 適量
ブラックペッパー 適量
しょう油 適量
【〆のリゾット】
ごはん 1膳
バター 30g
ネギ 適量
パルメザンチーズ 適量
塩 適量
ブラックペッパー 適量
続きを読む
【材料】(4人分)
【スープ】
水 5カップ
昆布(10×20cm角) 1枚
しょう油 大2
酒 大2
みりん 大2
【具材】
ゴボウ 1本
ニンジン 1本
セロリ 2本
豚ロース 200g
お好みの野菜
キノコ 適量
【〆のパスタ】
カッペリーニ(細身のパスタ) 70g
ネギ 適量
ブラックペッパー 適量
しょう油 適量
【〆のリゾット】
ごはん 1膳
バター 30g
ネギ 適量
パルメザンチーズ 適量
塩 適量
ブラックペッパー 適量
続きを読む
2012年12月14日
店長の大平真司さんに「イベリコ豚と白菜 瀬戸内広島レモンのミルフィーユ鍋」の作り方を教えて頂きました。
【材料】(4人分)
【スープ】
和風だし 5カップ
みりん 大3
うす口しょう油 大3
【具材】
白菜 1/4カット
豚ロース 200g
大根 1/4カット
ネギ 2本
エノキ 1パック
ベーコン 40g
レモン 4個
水菜 2束
続きを読む
【材料】(4人分)
【スープ】
和風だし 5カップ
みりん 大3
うす口しょう油 大3
【具材】
白菜 1/4カット
豚ロース 200g
大根 1/4カット
ネギ 2本
エノキ 1パック
ベーコン 40g
レモン 4個
水菜 2束
続きを読む
2012年12月13日
節約料理研究家のマイティ(井出木場舞子)さんに「塩麹と鶏団子鍋」の作り方を教えて頂きました。
【材料】(4人分)
【スープ】
和風だし 5カップ
しょう油 大1と1/2
みりん 大1と1/2
【具材】
大根 1/2本
ニンジン 1/2本
白菜 1/4個
塩麹 大3
ネギ 1本
ちくわ 4本
ウィンナー 4本
お好みのキノコ
練物 適量
【とり団子】
塩麹 大1/2
鶏ひき肉 300g
おろしショウガ 小1
溶き卵 適量
片栗粉 大1
野菜などの余った部分
続きを読む
【材料】(4人分)
【スープ】
和風だし 5カップ
しょう油 大1と1/2
みりん 大1と1/2
【具材】
大根 1/2本
ニンジン 1/2本
白菜 1/4個
塩麹 大3
ネギ 1本
ちくわ 4本
ウィンナー 4本
お好みのキノコ
練物 適量
【とり団子】
塩麹 大1/2
鶏ひき肉 300g
おろしショウガ 小1
溶き卵 適量
片栗粉 大1
野菜などの余った部分
続きを読む