電子レンジ

2013年08月06日

電子レンジ1回だけ!ワンチン料理を、料理研究家 町田えり子さんに教えていただきました。
夏に涼しく!ラクラク調理 電子レンジで衣がサクッととした天ぷらがいただけます。
サクッとした衣の秘密は、天かすと天かすのつけ方にありました。

お昼ご飯のお蕎麦の付け合せにも、気楽に天ぷらを添えることができますね。

【材料】(2人分)

料理研究家 町田えり子さん 【電子レンジで揚げない天ぷら】エビ 4尾
サツマイモ 2枚
海苔 2枚
シソ 2枚
シイタケ 2枚
サヤインゲン 2本
ニンジン 2枚
レンコン 2枚
ピーマン 1個
天ぷら粉 適量
水 適量
天かす 適量
小麦粉 適量
続きを読む

makanai_recipe at 10:30コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年08月05日

電子レンジ1回だけ!ワンチン料理を、料理研究家:町田えり子さんに教えていただきました。
夏に涼しく!ラクラク調理 電子レンジで”本格料理”が食べられます。

【材料】(2人分)

料理研究家 町田えり子さん 【電子レンジで麻婆ナス】ナス 2本
豚ひき肉 100g
ピーマン 2個
赤パプリカ 1/4個
ニンニク(すりおろし) 大1
ショウガ(すりおろし) 大1
しょう油 大1
酒 大1
豆板醤 小1/2
砂糖 小1
ゴマ油 大1
塩 少々
コショウ 少々
鶏がらスープの素(顆粒) 小1/2
水 60cc
水溶き片栗粉 小2
続きを読む

makanai_recipe at 19:08コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月14日

今京都で大注目のお店。
水菜をはじめ京野菜のおいしさを最大限引き出すと評判のオーナーシェフ田中宣史さん。
京都で注目の若手料理人です。

ひと味違う水菜使いを教えていただきました。

【材料】(2人分)

京野菜フレンチ 祇園 Abbesses 【水菜とカキのさっと蒸し】水菜 1/2袋
カキ 6個
白ワイン 50cc
塩・コショウ 少々
トマト 適量
万能ネギ 適量
オリーブ油 小さじ2
バター 10g
レモン汁 少々
続きを読む

makanai_recipe at 12:44コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月13日

今京都で大注目のお店。
水菜をはじめ京野菜のおいしさを最大限引き出すと評判のオーナーシェフ田中宣史さん。
京都で注目の若手料理人です。

ひと味違う水菜使いを教えていただきました。

【材料】(2人分)

京野菜フレンチ 祇園 Abbesses  【水菜と豚バラのレンジ蒸し】水菜 1/2袋
豚ばら肉 50g
塩・コショウ 少々
おろしタマネギ 1/4個分
オリーブ油 大さじ1と1/2
バルサミコ酢 小さじ2
しょう油 小さじ2
続きを読む

makanai_recipe at 10:00コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月26日

料理長の野永喜三夫さんは、ニューヨークタイムズ紙が日本を代表する料理人として紹介するなど、 世界が認める和食の巨匠です。

料理長:野永喜三夫さん
「シリコンスチーマーは家でよく使ってます。 短時間で火が入りますし、旨みが増すんですよ。」

野永さんがご自宅でよく作っていてオススメというのが、炊き込みごはん。
なんと研いだお米をそのまま使って、ご飯が炊けちゃうんです。

【材料】(2人分)

日本橋 ゆかり 【シリコンスチーマーで炊き込みごはん】だし 180cc
塩 小さじ1/3
薄口しょう油 小さじ1
みりん 小さじ2
ショウガ(すりおろし) 小さじ1/2
ニンジン 30g
大根 30g
レンコン 30g
ゴボウ 30g
サトイモ 小4個
米 1合続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月14日

蒸し料理オンリーの料理本 「蒸す」って、おいしい。も出されている、料理の達人、jeeten(ジーテン) オーナーシェフの吉田勝彦さんに伺いました。

オーナーシェフ:吉田勝彦さん
「中国料理では、ご飯に具をいっぱい入れて、蓮の葉とか笹の葉とかで包んで蒸すことが多いんですよね。」

ご飯を蒸すことで、独特の食感、そして旨みや香りがご飯に入りとても美味しくなるんです。

「家庭なら電子レンジでいいんですよ!」

新感覚蒸しご飯の作り方です。

【材料】(2人分)

jeeten(ジーテン) 【シラスと香り野菜の蒸しご飯】キャベツ 3枚
セロリの葉 適宜
大葉 2枚
しょう油 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
シラス 20g
ショウガ(みじん切り) 大さじ1
ネギ 1/3本
ご飯 300g
(ご飯は冷やご飯や残りご飯で十分を美味しく召し上がれます!)続きを読む

makanai_recipe at 16:27コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年02月20日

旬の野菜の持ち味を存分に活かした家庭料理が評判のこちらのお店。

去年11月のサツマイモ特集では、揚げ焼きしながら、同時に味付けもしちゃうという驚きの大学イモを教えてくれました。
そんな有吉さんが今回教えてくれるのは、簡単で失敗しらずのロールキャベツです。

(店主:有吉克子さん)
「今回はレンジを使って、短時間でおいしく仕上げる方法をお教えします。」

【材料】(4人分)

家庭料理 ありよし 【ロールキャベツ】キャベツ 4枚
豚ひき肉 150g
はんぺん(みじん切り) 50g
ネギ(みじん切り) 大さじ1
ショウガ(みじん切り) 大さじ1/2
片栗粉 適量
水 4カップ

肉下味用
塩 小さじ1/3
コショウ 少々
酒 大さじ1
サラダ油 大さじ1

かけ汁
残ったゆで汁
鶏ガラスープの素 小さじ2
塩 小さじ1/2
酒 大さじ2
ゴマ油 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
(※割合は1:1)続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年10月15日

今年の夏、世界中を熱狂させた北京オリンピック陸上男子100m金メダリスト、ジャマイカのウサイン・ボルト選手。 ボルト選手に欠かせないものが、炭水化物や食物繊維が豊富なヤムイモという食材。

ヤムイモとは、長イモと同じヤマノイモ科に属し、アフリカや中米など熱帯地域で多く生産されているヤマイモのひとつなんです。

ボルト選手も大好きというヤムイモについて、ジャマイカ料理店 GOOD WOOD TERRACEで伺ってみました。

(堤アナウンサー)
「ヤムイモやジャマイカではどうやって食べるんですか?」

(佐藤健太さん)
「炭火で焼くんですけれども、ジャマイカの街ではドラム缶などのロースターがありまして、 そこでチキンだったり、ヤムイモだったりを焼いて、普通に売っているんですよね。 ヤムイモは、ご飯の代わりの主食として食べられることも多いです。」

ジャマイカ名物ジャークチキンとヤムイモの組み合わせちなみにこちらがGOOD WOOD TERRACEでも食べられる、ジャマイカ名物ジャークチキン。
このチキンとヤムイモの組み合わせが、 ボルト選手の大好物レシピ。ヤムイモは日本ではなかなか手に入らない物なので、 お店の方に長イモを使ってヤムイモの味を再現できる調理法を考えていただきました。

「長イモを電子レンジでチンすると、ホクホクでちょっとトロッとしてとてもおいしいです。」

レンジを使って、材料もたったの2つ!

グッドウッドテラス(GOOD WOOD TERRACE) 【長イモのレンジ蒸し】【材料】(2人分)

長イモ 200g
バター 適量続きを読む

makanai_recipe at 10:06コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月12日

フランス料理をベースとした洋食メニューが大人気「京橋ドン・ピエール」の 総料理長:鈴木正幸さんのmyごはん。

18歳で料理を始め、フランス料理を修業。
27歳で「レストラン・ペリンィヨン」で2番手シェフを務めます。
その後「ドン・ピエール」の オープンと同時に料理長に。
お店のコンセプトでもある“カジュアルフレンチ”という言葉を世に広めた第一人者です。

工夫次第で手間なく簡単にちゃっちゃと美味しく作るのが、鈴木正幸さんにとって、1番のmyごはん。

茶碗蒸しを作ります。

鈴木正幸さんのお姉さまが家で茶碗蒸し作って上手くいかなかったそう。
『なんとか簡単にできないかなあ』 と言われたので、ちょっとひねって簡単に!
簡単にできる秘訣は、電子レンジです。

【材料】(コーヒーカップ4個分)

京橋ドン・ピエール 鈴木正幸シェフのmyごはん 【簡単茶碗蒸し】卵 2個
だし300cc
しょう油 小さじ1
砂糖 小さじ1
お好みの具 適量(今回は、かまぼこ・鶏ささ身・ニンジン・栗・ジャガイモ・カボチャを使用)続きを読む

makanai_recipe at 15:35コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


Categories